京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:51
総数:603948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

地域におられるお年寄りの方への手紙

 今年度も宇多野校区で過ごされるお年寄りの方々に,子ども達がお手紙を書きました。

 今日はお世話になっている社会福祉協議会の方々に,代表でお渡ししました。また,今年度は,嵯峨野病院へも子ども達が届けてくれました。

 嵯峨野病院では,どの方からもご丁寧にお礼を言っていただき,子ども達もうれしそうでした。お手紙に込めた気持ちが,うまく伝わるでしょうか。

画像1
画像2
画像3

5年 うたのタイム

 今日9日(金)の朝,体育館で5年生3名が作文を発表しました。

 6月に行った山の家での宿泊学習についての内容でした。
 ドキドキ,ワクワクしたことだけでなく,友達と協力することの大切さや周りの人への感謝の気持ちなども聞き手にわかりやすく伝えられたようです。
 発表後の感想には,「もう一度行きたい。」「早く行ってみたい。」「(友達と協力し合う)大切さがよくわかる作文だった。」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

「時間」の学習

画像1画像2
3年生の算数では、「時間と長さ」の単元を学習しています。まずは、時刻と時間についての学習です。時刻と時刻の間の「時間」を求めたり、時刻に時間をたしたときの「時刻」を求めたり、ある時刻から何分前は何時何分かを求めたり…そして、そのことを時間を「数直線」にして考えます。やっぱり、難しいのは「ある時刻から○分たった時刻は□時△分でした。ある時刻は何時何分でしょう」という問題のようです。今回は、右北支部の算数主任会への授業提供として授業を公開しました。子ども達の様子を見て、改めて、時間の学習は難しいなと実感しました。

ソーラン節の練習を始めました!

画像1
運動会に向けて、4年生の団体演技「宇多野ソーラン」の練習を始めました。
暑い中、振りを覚えながら、大きな声でかけ声をかけて練習しています。
ずっと中腰の踊りになるので、大変しんどいものです。
もう、太ももが筋肉痛になっている子もいます。

でも、みんなで心を一つに合わせて、ビシッと決めようとがんばっています。
本番を楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 身体測定(5年)
朝のワクワク読み聞かせ
9/14 全校練習(1・2校時) 係打ち合わせ(6校時)
身体測定(4年)
9/15 安全の日
身体測定(3年・おおぞら)
9/16 身体測定(2年)
前日準備(5校時) 係打ち合わせ(6校時)
9/17 運動会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp