![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:29 総数:432587 |
夏の名残り(9月10日・11日)![]() ![]() ![]() この催しは,訪れた人々や東日本大震災に被災され京都に避難してこられている方々に,“京都・日本の食文化”を楽しみながら体験していただくことや,去りゆく夏のひと時を涼やかに過ごしてほしいという主催者の願いのもと,実施されました。 当日は,「水出し玉露」「新種白大豆 京白丹波」「食育」「京の銘酒」「京麺流し」などのコーナーがありました。少年補導の小林宏史さんのお世話で,下鴨小学校の子どもたちに,京麺流しの招待券をいただきました。子どもたちは日頃経験できない竹筒に流れてくる京麺を楽しくおいしそうに食べていました。 大きなアサガオの花を咲かせたよ![]() ![]() しかし,最終日に大きなアサガオの花が咲き,京都朝顔半日会会長より「優勝」賞,京都府立植物園長より「優良」賞をいただきました。 どんなことでも,継続して行うということは難しいものです。しかし,努力すればきっとその努力は実を結ぶと思います。子どもたちには,今回のアサガオを育てることだけでなく,学習や生活やいろいろな場面で頑張る姿が表れることを願っています。 子どもたちの栽培活動に関わって,中心となって指導していただいた宇戸典之さん,休日や夏休みに栽培のサポートをしていただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。 避難訓練(暴風雨)
9月1日は「防災の日」です。「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と,この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
今年は,3月11日に東日本大震災も起こっており,防災の意識をより強く持つことが大切であると感じます。 日本政府は総合防災訓練を実施し,日本各地でもいろいろな防災訓練が行われました。 本校でも,暴風警報が発令されたという設定で,一斉集団下校を伴う避難訓練を実施しました。ちょうど今,台風12号が日本に接近中で,その備えにもなりました。 ご家庭でも,いざという時に備え,避難場所の確認や「非常持出品」について備えられてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|