『大原探究(6年生)報告会』
夏休み明け・第1弾の取り組みとして8月30日に『大原探究報告会』が行われました。6月末に実施した“大原探究”について6年生全員が、それぞれがお世話になった事業所での活動の内容や感想、気付いたこと、反省点などをパワーポイントや模造紙に上手にまとめて発表しました。また、ほとんどの6年生が、以前に比べて顔をあげて前を見ながら話せるようになるなど、成長の跡がみられました。さらに、参加をした5・7年生についても全員が質問や感想などを発表するなど、積極的な態度で聴くことができたようです。お世話になった事業所や保護者の方々も参加していただき、行事をまとめた冊子も出来上がって、6年生の“大原探究”の締めくくりがしっかりできました。
【中期ブロック】 2011-09-05 15:08 up!
三千院長期宿泊学習5年No.1:出発式
9月5日(月)〜9日(金)5年生が『三千院長期宿泊学習』を行いました。
5日(月)講堂で,出発式を行いました。児童代表のはじめの言葉・校長先生のあいさつ・引率の先生の紹介がありました。
4泊5日の家を離れての宿泊学習。少し不安をかかえながらも,一生懸命がんばる,楽しい宿泊学習にするという気持ちでいっぱいです。
宿泊する浄蓮華院に向けて出発していきました。今日は,三千院にお世話になり,数珠づくりや見学・写経・法話・清掃活動などを行います。
【行事】 2011-09-05 09:21 up!
山岳部 翠黛山頂上到着
7月25日(月)山岳部(5〜9年)が,学校裏の翠黛山へ山登りに行きました。草生町の寂光院の奥から翠黛山(577m)の頂上に到着しました。この後,翠黛山から金比羅山へ向かい、江文神社の方へ下りてくる予定です。
【行事】 2011-07-25 11:08 up!
山岳部 翠黛山へ
7月25日(月)山岳部(5〜9年)が,学校裏の翠黛山へ山登りに行きました。草生町の寂光院の奥から翠黛山(577m)を目指して登っています。翠黛山から金比羅山へ向かい、江文神社の方へ下りてくる予定です。
途中の休憩場所の写真です。少し疲れてきました。
【行事】 2011-07-25 10:17 up!
オオムラサキ観察会・放蝶会
7月16日(土)10時よりオオムラサキの観察会・放蝶会を行いました。最初に,京都大原学院通用門に集まり,観察会を行いました。網園・クヌギ林・太田ゆね・ドングリ園で観察し,里の駅大原で,オオムラサキの放蝶会を行いました。今年で第5回目を迎える放蝶会ですが,14頭のオオムラサキを大原の里に放蝶しました。
子どもたちは,「元気で育ってね」「捕まらないように,元気な卵を産んでね」という気持ちで,放蝶しました。
【行事】 2011-07-16 13:38 up!
大原探究:芹生茶屋
6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
2名の児童は,芹生茶屋でお世話になりました。三千院表参道に面する食事処でお客さんの接待をしました。注文をきいたり,食事を運んだり昼食時は忙しかったけれどがんばりました。開店が少し遅かったので,10時までは学校で仕事をしました。自分たちで仕事をみつけてがんばりました。傘立てが乱雑になっていたので,整理をし,注意書きなどをしました。
【中期ブロック】 2011-07-15 11:51 up!
大原探究:寺子屋本舗
6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
1名の児童は,寺子屋本舗大原三千院参道店でお世話になりました。いろいろなおせんべいを売っているお店で,接客をしたり商品を並べたりしました。
【中期ブロック】 2011-07-15 11:41 up!
大原探究:山路
6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
1名の児童は,山路でお世話になりました。三千院につづく呂川沿いの参道にあるお店で和風小物が揃っています。商品の瀬利をしたりレジをしたり大忙しでした。和風小物が大好きでこんなお店をもちたいという希望をもったようでした。
【中期ブロック】 2011-07-15 11:36 up!
大原探究:おおはら雅の郷
6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
1名の児童は,介護老人保健施設おおはら雅の郷でお世話になりました。老人の方が過ごしやすいようにお世話をしました。お茶を配ったり,お話をしたり大活躍だったようです。
【中期ブロック】 2011-07-15 11:24 up!
大原探究:里の駅大原
6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
2名の児童は,里の駅大原でお世話になりました。棚の商品を整理したり,レジの仕事をしたり,もちや弁当づくりの手伝いをしたりしました。
【中期ブロック】 2011-07-14 19:31 up!