京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:63
総数:648424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ  写真が出来上がりました

9月12日(月)

 長期宿泊学習時の写真が出来上がりました。5泊6日間,担任が撮った写真は約1000枚あります。それを業者委託でプリントしてもらいました。
 14日の参観・懇談時から教室前のローカに展示します。参観・懇談会のついでに是非ご覧ください。子どもたちの生き生きとした活動の様子が写っています。
画像1

4年のページ  秘密特訓中!

9月12日(月)

 来る18日(日)に恒例の醍醐10校のお祭り「ふれあいプラザ」が実施されます。その時に,学校対抗の「大なわとび大会」があります。本校は毎年4年生が出場しています。今,休み時間や放課後の時間を使って秘密練習をしています。
 目指すは100回!がんばれ4年生!
画像1

6年のページ 卒業アルバム写真撮影

9月12日(月)

 6時間目の委員会の時間に卒業アルバム用の写真撮影がありました。各委員会ごとににっこりパチリ!みんな笑顔でいい顔でした。
画像1
画像2

9月の朝会

9月12日(月)

 今日,朝から体育館で朝会を行いました。

 まず,校長先生のお話がありました。
 内容は,まずはじめに,5年生が長期宿泊学習でがんばっていた様子を話されました。大きく成長した5年生に期待していることを学校のみんなに伝えられました。
 次に,「きれいな学校をみんなで作ろう!」ということで,ゴミが一つも落ちていない学校やトイレのスリッパが常にきれいにそろえられている学校にしようと,校長先生方話がありました。

 体育館の中は,まだまだ暑かったですが,子どもたちは校長先生のお話を真剣に聞いていました。

 最後に,この夏休みに子どもたちががんばったことに対する賞状を何人かの子どもたちに渡しました。
画像1
画像2

大きくなりました!そして元気です!

9月12日(月)

 今夏の猛暑で,少しバテ気味だったウサギの「キキ」「ミル」が元気を回復し,動きも活発になってきました。
 特にオスの「キキ」は食欲旺盛で一回り大きくなりました。毛並みもよくなり青年ウサギらしく小屋の中や屋外飼育場を動き回っています。
 メスの「ミル」は人間でいえば,おばあさんですが,相変わらず穴掘りが大好きで毎日夢中で掘っています。

 キキもミルもこれからも元気でいてほしいです。
画像1
画像2

早く治そうね!

9月11日(日)

 6月に歯科検診を実施しましたが,その時,要治療と言われた子どもたちが約70名います。これは全校児童の約25%になりちょっと心配しています。

 早く歯医者さんに行って治療をしてほしいのですが・・・。9月になってもまだ,半数近くが治療していません。
 これは,大きな問題です。虫歯を放置すると大変なことになります。

 小学生の間は,虫歯治療は無料ですので,早く歯医者さんで治療をしてほしいです。

 保護者の皆様,よろしくお願いします。
画像1

秋の味覚がいっぱい!

9月11日(日)

 9月の給食室前の掲示板には,秋の味覚が漢字で紹介されています。

 秋の食べ物をしっかり読めるようになって,ほしいなあと思います。給食に出てくるものがいくつあるでしょうね??
画像1

先生たちもがんばっています。教材研究会・模擬授業

 9/9(金),夜遅くまで全教員での教材研究会がありました。1年生の国語「ゆうだち」の授業をどのように進めていくか?この単元では,子どもたちにどんな力をつけるのか?を模擬授業をしながら,みんなで考えていきました。

 本校の子どもたちの学習意欲・学力向上をめざして,先生たちも日々チームワークでがんばっています。

 
 
画像1

花の植えかえありがとうございました

9月10日(土)

 PTA環境厚生部の役員さんに来ていただき,約150の花の植えかえ作業をしていただきました。
 プランターの土を入れ替え,一つ一つていねいに花の苗を植えていきます。大変な作業です。
 土曜学習のため出勤していた全教職員と勉強が終わった子どもたちも手伝い,みんなで汗を流してがんばりました。
 正門前,職員室前,そして,北校舎前にきれいに植えかえられたプランターが並びました。
 環境厚生部のお母さん方,お休みの土曜日にわざわざきていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 土曜学習会

画像1画像2
9月10日(土)

 6年生も多くの子どもたちが参加しました。 
 
 先生が用意した課題のプリントを次から次へ仕上げていきました。中には,家から自分に合ったドリルを持ってきて取り組んでいる人もいました。

 このがんばりがきっとこれからの学習に役立つことでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 朝会 6年身体検査 委員会活動 読書週間
9/13 夏の作品展1日目 5年身体計測 放課後まなび教室
9/14 授業参観・学級懇談会 夏の作品展2日目 6年修学旅行説明会 4年身体計測
9/15 夏の作品展3日目(最終日)学校安全の日 3年身体計測
9/16 2年身体計測 放課後まなび教室
9/18 醍醐ふれあいプラザ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp