![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647866 |
茶道部![]() ![]() ![]() 錦林キッズおことクラブ![]() ![]() 運動会に向けて
学年種目の練習にも力が入り,だんだん仕上がってきました。団体演技や団体競技はみんなで力を合わせなくてはなりません。また個人走では自分が全力投入する頑張りが必要です。勝ち負けを競うことだけでなく,練習プロセスでのがんばりにも価値があります。6年生は小学校最後の運動会です。組体操が成功しますように…。
![]() ![]() ![]() 応援練習
運動会に向けて,それぞれの色に分かれて応援の練習をしました。応援団を中心に,元気な声が響き渡りました。一人一人の手拍子や掛け声がチームを盛り上げていくことにつながります。本番に向けて,結束を高めていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 科学教室〜怪盗Xをさがせ〜
まあぶるポケット主催で第2回の科学教室が開かれ,40名以上の子どもたちが参加しました。ペーパークロマトグラフィーでは,黒マジックからあらわれた黄色や赤に歓声をあげていました。また,オリジナルの万華鏡もつくり,光の不思議に浸りきったひと時を過ごしました。
お世話下さった皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 全校練習3![]() ![]() 運動会全校練習2![]() ![]() ![]() 運動会全校練習1
24日の運動会に向けて,今日は第1回目の全校練習を行いました。暑い中でしたが,しっかり行進し,開会式の練習に臨みました。
![]() ![]() ![]() 授業力をつける2(国語科)
3年国語の授業研究会をしました。新しい教科書になり,新教材「海をかっとばせ」を取り上げての授業でした。ファンタジー作品で3年生にとってとらえやすい内容です。登場人物になって日記を書いて交流しました。お話を読んだ自分が登場人物の視点で文章を書く活動を通して,登場人物の気持ちを読む学習になりました。
![]() ![]() ![]() 授業力をつける(外国語活動)
5年の外国語活動の研修会をしました。学習指導要領が改訂され今年度から全面実施になり,5.6年の英語活動の時間が週一時間あります。ALTの先生だけに頼らず担任が指導する必要があります。子どもたちは,英語に親しみを感じながら簡単な英語を獲得できるようにします。5・6年の担任だけでなく誰もが研修をしておく必要があります。
![]() ![]() ![]() |
|