京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:49
総数:523470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 休日参観より!! <その8>

 2階で行われていた2年の理科と1年の理科のようすです。

 生徒は実験が大好き!

 保護者のみなさんも、自分の中学時代を思い出しながら、熱心に授業を受けていたのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その7>

 保護者や地域の方も廊下や教室でわが子や授業のようすを熱心に見てくださっています。

 2年の理科も教室で簡単な実験が行われています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その6>

 次は4階です。ここは1年生と6組のフロアです。

 国語や英語の勉強をしていました。

 国語は班に分かれて活動し、前の黒板に生徒が自分の考えを貼りに行きました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その5>

 さらに3階に上がると、2年生数学の少人数授業が行われていました。

 各クラス16名ずつと非常に少なく、きめ細やかな対応がしやすいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その4>

 授業参観も3限に入り、各学年とも保護者や地域の方の数も増えてきました。

 南校舎の2階では、2年生が国語や社会の授業を受けています。

 


画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その3>

 これも3年生の授業風景です。

 音楽ではギターの練習をしています。

 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その2>

 3年生の参観のようすです。

 理科や社会の授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 休日参観より!! <その1>

 ただ今、休日参観の3限目です。

 朝早くから、保護者や地域の方が来校され、生徒たちのようすや授業のようすを見ていただいています。

 とりあえず、2限目のようすを掲載しておきます。まだ3・4限と午後からの部活動見学がありますので、ご参観ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日は休日参観です!! 多くのご参加お待ちしています!

 おはようございます。

 昨晩から雨が降り続き、今日の休日参観での大雨を心配していましたが、今のところおさまっています。お足元の悪い中ではありますが、お子たちのようすをご覧いただくよい機会だと思いますので、お時間がありましたらご参観いただきますよう、よろしくお願いします。

 なお、午前中の1限から3限までが授業参観(各教室)、4限は全校道徳(体育館)、午後からは部活動見学となっています。
 詳細は、右側「お知らせ」欄に「休日参観のご案内」を掲載しています。また、新たに、今日の各教科の授業内容をまとめた「休日参観学習内容一覧表」も掲載しました。
あわせてご活用ください。

重要 平成23年度 「学校教育目標」 「学校経営方針」

   平成23年度  「学校教育目標」&「学校経営方針」

                              京都市立洛西中学校


1. 学校教育目標

  「豊かな心をもち,自他共に人権を大切にし,自ら学習できる,
     心身ともにたくましい生徒の育成」 〜未来を託せる人間を育む〜


◎めざす生徒像 (生徒目標として)
    1. 友達や学級を大切にし,自ら学習できる生徒 (になろう)
    2. どんなことにも一生懸命に頑張る生徒 (になろう)
    3. 正しいことを進んで実行できる生徒 (になろう)

◎めざす学級像 (学級・学年目標として)
    1. 一人一人の居場所がきちんとある学級 (を作ろう)
    2. ルールやマナーが守れる学級 (を作ろう)
    3. 集団の中で,自分らしさを発揮できる学級 (を作ろう)

◎めざす教師像
    1. 授業改善に積極的に取り組める先生
    2. 個のニーズの把握に常に努める先生
    3. 一人一人と徹底して粘り強く関わる先生


2. 学校経営方針

   『生徒にとって,明るく楽しく安心できる学級・学校を作る』

 (1) 生徒の立場から見て「仲間とともにいつまでも学びたいと思える学校」を作る
 (2) 保護者 の立場から見て「子どもを是非とも通わせたいと思える学校」を作る
 (3) 教職員の立場から見て「いつまでも働きたいと思える学校」を作る


  【重点目標】

  1. 全教職員の共通理解のもと,一致協力した学校体制の確立
○直接顔を見て,生徒・保護者との信頼関係の確立
○互いに高め合い,支え合う教職員集団
○素早い対応,報告・連絡・相談・記録の徹底

  2. 確かな学力をつける
○基礎的基本的学習内容の徹底
○わかる授業の実践と教科指導力の向上
○個に応じた指導と個を伸ばす学習評価の工夫と充実

  3. 豊かな心・健やかな体を育てる
○挨拶・時間・掃除など基本的生活習慣の確立
○いじめを許さない学級・学年集団づくり
○感動ある体験活動や道徳教育の工夫と充実
  
  4. 人権教育・特別支援教育の充実
○様々な個性を認め合う集団づくり
○生活の中で行動化できる人権教育の推進
○個のニーズに基づく教育のユニバーサルデザインの推進

  5. 地域との連携
○学校運営協議会を核とした信頼される学校づくり
○特色ある創造的な校風づくり
○保幼小中高との連携,一貫教育の推進



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp