京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西タイム2年〜7月15日(金)

 2年生は,福西タイムで本の紹介をしました。それぞれ自分が感じたことを添えて本の紹介をしました。
 しっかりした声で言えました。聞く1年や3年〜6年も静かに聞けました。
 この夏休みに今日紹介された本を読む子が増えるだろうなあと思います。
画像1
画像2
画像3

フィリップ先生とのお別れ〜7月15日(金)

画像1
 フィリップ先生は,7月15日で福西小学校に来られるのが最後となります。7月の終わりには母国に帰られるとのことです。廊下や運動場でやさしく声をかけてくださったりして全校のみんなと仲良くしてもらいました。この日で最後ということでみんなとてもさみしい思いをしています。
画像2

算数〜7月14日(木)

 6年2組の算数の授業を,私たち教員の授業力向上への研修として参観しました。
 子どもたちは,暑さにも負けないで問題を解こうと真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

小数の引き算〜7月14日(木)

画像1
画像2
 4年生は算数で「小数の引き算」を学習しています。小数点がつくと,まるで別の計算をするように思ってしまう子どもたちです。

明日は,福西タイム〜7月14日(木)

 2年生は,明日7月15日の午前8時50分から体育館で行う福西タイムで本の紹介を行います。今日は,リハーサルをしました。緊張しながらも明日頑張るぞって気持ちが伝わってくるリハーサルでした。
画像1

水泳学習〜7月14日(木)

画像1
 プールでは,元気に子どもたちが水しぶきをあげながら,水泳学習を楽しんでいます。
 5年生は,来週の検定に向けて各自練習に力が入っています。
画像2

夏休み前の町別児童集会〜7月13日(水)

 この日は,今年度2回目の町別児童集会です。町別の登校班ごとに集まって登校の仕方を振り返ったり夏休み中に行うラジオ体操の計画を聞いたりしました。
 各町の地域委員さんにも来ていただき,町内での様子を教えてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン〜7月13日(水)

 あさがおやにがうりを育てて,緑のカーテンをつくろうとしています。
 あさがおやにがうりも順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜7月13日(水)

 6年生は,算数で「比」について学習しています。
 「a:bで,aが150mLのときbは何mLでしょうか。」というような問題について,みんなで解き方を考えています。比はわかるととても便利ですが,なかなか解けなくて苦労している子もいます。
 教室には,図工の時間にかいた絵が飾られていて気持ちを落ち着かせてくれています。
画像1
画像2
画像3

楽しい水泳学習〜7月13日(水)

 4年生は,3校時に水泳を楽しみました。これまでよりも長い距離を泳ごうと練習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/11 大原野相撲大会(6年生)
9/12 応援練習(中間休み) リレー練習(12:20低) クラブ活動
9/13 リレー練習(12:20高) パトロールの日4年 ブクブクタイム おはなし宝石箱
9/14 運動会全校練習 リレー練習(12:20低)
9/15 運動会全校練習 あいさつ運動 ともだちの日  安全の日 リレー練習(12:20高) PTA本部会19:30
9/16 運動会前日準備(14:50)
9/17 運動会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp