京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up16
昨日:59
総数:603845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

5年 うたのタイム

 今日9日(金)の朝,体育館で5年生3名が作文を発表しました。

 6月に行った山の家での宿泊学習についての内容でした。
 ドキドキ,ワクワクしたことだけでなく,友達と協力することの大切さや周りの人への感謝の気持ちなども聞き手にわかりやすく伝えられたようです。
 発表後の感想には,「もう一度行きたい。」「早く行ってみたい。」「(友達と協力し合う)大切さがよくわかる作文だった。」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

「時間」の学習

画像1画像2
3年生の算数では、「時間と長さ」の単元を学習しています。まずは、時刻と時間についての学習です。時刻と時刻の間の「時間」を求めたり、時刻に時間をたしたときの「時刻」を求めたり、ある時刻から何分前は何時何分かを求めたり…そして、そのことを時間を「数直線」にして考えます。やっぱり、難しいのは「ある時刻から○分たった時刻は□時△分でした。ある時刻は何時何分でしょう」という問題のようです。今回は、右北支部の算数主任会への授業提供として授業を公開しました。子ども達の様子を見て、改めて、時間の学習は難しいなと実感しました。

ソーラン節の練習を始めました!

画像1
運動会に向けて、4年生の団体演技「宇多野ソーラン」の練習を始めました。
暑い中、振りを覚えながら、大きな声でかけ声をかけて練習しています。
ずっと中腰の踊りになるので、大変しんどいものです。
もう、太ももが筋肉痛になっている子もいます。

でも、みんなで心を一つに合わせて、ビシッと決めようとがんばっています。
本番を楽しみにしていてください。

前期後半の授業がスタート!

画像1
画像2
 新しい3人の仲間と,1人の先生と一緒に前期後半がスタートしました。

 校長先生からの夏休み中の振り返りについてや,これからのめあてを真剣なまなざしで聞いている子どもが多くいました。早く生活のリズムを取り戻して,よいスタートをきってほしいと思います。

鳴滝支援学校との交流「いっしょにあそぼう」

毎年続けている鳴滝総合支援学校との交流会「いっしょにあそぼう2011」がありました。
宇多野小学校から児童14人が鳴滝支援学校に行き,車いす体験やパワーボールをして交流してきました。

車いす体験では,乗る体験と介助する体験をして,「車いすに乗っていると,ちょっとした段差でも結構な振動をうけることがわかったので,ゆっくり押さないといけないと思った」と感想を言っていました。
また,車いすで移動するために校舎に工夫されていることを紹介してもらいました。広いエレベーターやトイレを見せてもらい,エレベーターに鏡がある理由や,トイレの鏡が斜めに取り付けられている理由などを教えてもらいました。

パワーボールは,障害物(写真の野菜やボーリングピン)を置いた円形卓球台を使い,3チームに分かれて板のラケットでピンポン球を打ち合う競技です。
はじめは,ルールがわからず戸惑っていましたが,慣れてくると勢いよくボールを打ち,歓声をあげていました。
最後は、みんなと握手をして別れました。

毎年続けている交流会なので、今年で6回目の参加という児童もいました。
はじめは,車いすに乗っている友だちとどう接したらよいか分からないと思いますが,交流を重ねることで互いを知り合い,自然に接することができるようになってほしいと思っています。
ぜひまた,交流の機会を持ちたいと思います。
画像1画像2画像3

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート5

 こちらはもっと本格的なおやじの会のお化け屋敷です。
置いてある小道具から違います。

 大人でも怖いです。子どもならもっと・・・
画像1
画像2
画像3

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート4

画像1
画像2
画像3
 教職員のお化け屋敷です。記念写真とスタンバイするお化けの様子です。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート3

画像1画像2
 迫力の鳴滝太鼓の演奏が終わり,盆踊りが始まります。まずは花笠踊りのようです。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」 パート2

画像1画像2
輪ゴムの鉄砲や魚釣りゲーム,シャボン玉や水鉄砲などで楽しく遊んでいます。

「夏休み宇多野 わいわいひろば」開催!!

画像1画像2画像3
 今年も右京少年補導委員会宇多野支部の主催と各種団体様のご協力のもと,「夏休み宇多野 わいわいひろば」がスタートしました。

 パラシュート花火の大きな音を合図に中庭に集合し,開会式を始めました。
 
 これからしばらく遊びのコーナーで楽しみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 クラブ活動(6校時)
身体測定(6年)
9/13 身体測定(5年)
朝のワクワク読み聞かせ
9/14 全校練習(1・2校時) 係打ち合わせ(6校時)
身体測定(4年)
9/15 安全の日
身体測定(3年・おおぞら)
9/16 身体測定(2年)
前日準備(5校時) 係打ち合わせ(6校時)
9/17 運動会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp