京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:49
総数:563740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/09

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/09
 曽爾チャレンジ・キャンプでの活動がすべて終わりました。
 ボランティア・スタッフさんとの感動のさよなら会の後,お昼,退所式を終え,曽爾をあとにしました。
 たくさんの学びと,たくさんのステキな思い出を持ち帰ってくれることでしょう!
 一生心の中に輝き続ける曽爾チャレンジ・キャンプが終わります!★ミ!

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0909★2011/09/09

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0909★2011/09/09
 曽爾チャレンジ・キャンプでの活動が終わろうとしています。
 ともに生活したボランティアさんとのさよならの会をしました。
 アイスを食べてほっとひといきの時間をすごしたら,退所式を終えたら,京都へむけて出発です!★ミ!

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/08

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/09
 曽爾チャレンジ・キャンプでの最後の夜,ひとつの炎をかこみキャンプファイヤーをしました。
 仲間と囲むかがり火は、昼間の疲れをいやし、自然のふところで生活できる喜び,そし感動を味わわせてくれたことでしょう。一生の思い出に残るステキなキャンプファイヤーとなったことでしょう。
 そして,たくさんの学びと思い出とともに,今日,京都に帰ってきます。★ミ!

1年 裏の畑に聖護院大根の種を蒔きました 2011/09/08

 今日の3時間目に,聖護院大根の種を蒔きました。地域の農家の方にも来ていただき,正しい蒔き方や,育て方を教わりました。一週間後くらいには芽を出すようなので,楽しみです。子どもたちには毎日様子を見て,水遣りをしてもらいます。
画像1画像2

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/08

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/08
 曽爾チャレンジ・キャンプも、はやくも3日目!
元気いっぱいフィールド・アスレチックにチャレンジしました!
 お昼ごはんは,スペシャル・デリシャス・幕の内弁当です!
 

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/08

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/08
 曽爾チャレンジ・キャンプも、はやくも3日目!
 今日も、曽爾はさわやかな朝をむかえたようです!
 今日の活動は、アスレチック,ディスクゴルフ,そして,キャンプファイヤーです!
 みんな元気いっぱい活動を楽しんでいます!★ミ!

★6年・音楽発表会にむけて★2011/09/08

画像1
★6年・音楽発表会にむけて★2011/09/08
 10月25日の音楽発表会にむけての取り組みがはじまりました!
 今日は,楽器パートを決めました。
 まず,クラスで練習を積み重ね,そして,本番にむけて学年でしあげていきます。
 小学校生活最後の音楽発表会,精一杯とりくみます!★ミ!

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0906★2011/09/06

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0906★2011/09/06
 台風の影響がとても心配された今回の曽爾チャレンジ・キャンプ。
 片側通行の所やビニルハウスのビニルがめくれていたり,倒木や田んぼの稲
が倒壊していたり,やはり,台風の痕跡がたくさん見られたそうです。
 当初の予定を変更,調整しつつ,楽しく安全に活動をすすめています。
夕食に豚汁,山菜ごはんを作ったり,子どもたちは,さわやかに,元気よく活動を楽しんでいるようです。
 画像は,お風呂の様子,反省の様子です。★ミ!

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0907★2011/09/07

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0907★2011/09/07
 曽爾での活動は順調にすすんでいます!
 プレイホールで,きはが作りとディスクゴルフの練習をしました。
 きはがきとは,木のはがきのことです。
 いったい,曽爾からどこに木のはがき・きはがきを送るのでしょうか?
 みんな元気に曽爾での活動を楽しんでいます!★ミ!

★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0907★2011/09/07

画像1
★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0907★2011/09/07
 京都と同じさわやかな天気のもと,曽爾では,楽しい活動がどんどんくりひろげられているようです。
 お昼には,自分たちで,食事を作り,バンキング・ランチを楽しんだようです。
 その後,ものづくり・クラフトとして,きはがきつくりを楽しんだようです。★ミ!

☆おわび☆
 本校では,ホームページに子どもたちの活動の様子をアップロードする場合,個人が特定できないように画像の加工を施すことがあります。
 だれがだれだかわからない!とか,画像を加工しないでほしい!などのうったえがあるとは思いますが,どうぞ,ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp