![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648422 |
部活動のページ 音楽クラブは発表会に向けて
9月9日(金)
部活動の音楽クラブは9/23の敬老会に発表します。その発表曲に取り組んでいます。今日はパートに分かれての練習をしました。 ![]() ![]() 部活動のページ 秋の交流会に向けて
9月9日(金)
先週は,5年生が長期宿泊学習でいませんでしたが,今週は4,5,6年そろっての練習です。どの部活動も秋の交流会に向けての練習です。指導の先生も気合いが入っています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月9日(金)
「ごはん」「豆腐のよしの汁」「牛肉のしぐれ煮」「サトイモの煮つけ」 今日は月見にちなんで「サトイモの煮つけ」が出ました。この時期,サトイモがたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。 今年の十五夜は9月12日です。 ![]() 6年のページ 土地のつくりと変化
9月9日(金)
理科で「土地のつくりと変化」の学習をしています。地層のでき方や火山でできた大地など,写真や映像だけでなく,実際の化石,岩石を直接触ったりして興味を持って学習しています。 3月に起こった東日本大震災(地震)の原因を授業の中で説明してくれる子どももいました。 ![]() 図書室のビフォー・アフター
9月9日(金)
昨日の夕方から全教職員で,図書室の本のラベルの点検や張り替え作業をしました。 新しい本棚も入り,図書室のビフォー・アフターが進んでいます。すべての作業が終わるのは,秋(10月)ごろになりますが,来週から図書の貸し出しが再開します。 ![]() ![]() 2年のページ カサの量を目で覚えよう
9月9日(金)
2年生の教室前のロッカーの上に,ペットボトルや牛乳パックやびんがおいてあります。 算数のカサの勉強でデシリットルやリットルを習いましたが,どれぐらいのカサ(量)なのか?目で見て覚えられるようになっています。子どもたちも興味をもってみています。なかなかのアイデア学習ですね。 ![]() 4年のページ 授業に集中!
9月9日(金)
今週に入って涼しくしのぎやすくなってきていますが,やや湿度が高いので今日はエアコンが稼働しています。 そんな4年生の教室をのぞいてみると,どちらのクラスも集中して学習に取り組めています。授業のルール(発表に仕方,聞き方など)がしっかり身についているようです。姿勢もよくがんばってくれています。 ![]() ![]() 緑のカーテン情報
9月9日(金)
少し涼しくなってから急激に伸びてきているように思います。カーテンのためのネットは1階のみで2階部分は防球フェンスをはってツルがのびています。しかし,3階までは予定していなかったのですが,なんと樋をつたって一部のツルが屋上まで達しています。10メートルをはるかに超えているのではないでしょうか?びっくりです。 ![]() PTA運営委員会 ご苦労様です
9月9日(金)
10時半からPTA運営委員会が開かれました。各部からの取組報告や本部さんからの依頼や報告がありました。 大変たくさんの役員さんに出席していただきました。ありがとうございました。 秋は,学校行事,地域行事が多く予定されています。いろいろとご負担をおかけしますがよろしくお願いします。 ![]() 1年のページ なつみつけ!
9月8日(木)
生活科の「なつみつけ」でシャボン玉遊びをしました。大きなたらいに洗剤を入れて,「ネット」や「うちわ」などいろいろな道具を使ってシャボン玉を作りました。大きなシャボン玉,小さなシャボン玉,ブクブクあわのシャボン玉などいっぱい作りました。中には自分の手で器用にシャボン玉をふくらませる人もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|