![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:646110 |
高倉まつり(10) 起震車体験![]() 高倉まつり(9) 大にぎわいの模擬店
グランドでは,少年補導委員会・女性会・健康委員会の皆さんによる模擬店が開かれました。メニューも盛りだくさんで,会場は大にぎわいでした。
まつり当日は,幸いなことに暑さはややましで,グランドでたくさんの子どもたちがおいしそうに食べ物をほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() 高倉まつり(8) 1階奥「ひょっとこ屋」は・・・景品交換所
1階奥の「ひょっとこ屋」は,景品交換所でした。ゲームや体験をしてもらった“おまけん”を,おかしやおまけに換えてもらうところです。六角会・スマイル21プラン委員会の皆さんが,ひょっとこのお面やとてもユニークなかぶりものをつけて子どもたちを迎えてくださっていました。
![]() ![]() 高倉まつり(7) 「コイン落とし」
1階玄関横では,地域委員会の皆さんによる「コイン落とし」のコーナーが行われていました。子どもたちは,カップをねらって集中してそぉーっとおはじきを落としていました。
![]() ![]() 高倉まつり(6) ちょっと一息「冷やしぜんざい」![]() 高倉まつり(5) 「おばけやしき」![]() ![]() ![]() 高倉まつり(4) 「つくろう!あそぼう!むかし遊び」
2階ろうかのコーナーは,教職員による「むかし遊び」コーナーでした。
将棋やオセロのコーナーでは,熱心に対戦に向かう子どもたちの姿が見られました。コマ回しやだるまおとしに熱中している子どもたちもいました。 プラパンつくりにも,たくさんの子どもたちが参加していました。オーブントースターでの出来上がりを楽しみに待っていました。 ![]() ![]() ![]() 高倉まつり(3) 図書室では・・・「豆つかみ」と「しおり作り」![]() ![]() ![]() 「豆つかみ」では,おはしで小豆を何秒で違う器に移せるかを競っていました。小さい子どもたちも,器用におはしを使いこなしていました。 図書室の中の「しおり作り」も大盛況で,どのテーブルも子どもたちでいっぱいでした。本のカバーや千代紙などを使って,それぞれに個性のあるしおりを作っていました。最後にはパウチをかけて仕上げていただいて,みんなとてもうれしそうでした。 高倉まつり(2) 体育館では・・・「ストラックアウト」と「ダブルダッチ体験」![]() 「ストラックアウト」では、9枚の的をねらってボールを投げます。思うようにコントロールするのがなかなか難しいようでした。 また、「ダブルダッチ体験」では,オープニングイベントでパフォーマンスを見せていただいた京都産業大学の「Dutch-A(ダッチャ)」の皆さんが子どもたちにダブルダッチを体験させてくださいました。2本の縄を回してくださって,回っている縄に入るタイミングやリズムの取り方も教えてくださるので,みんなとても上手に跳ぶことができていました。 ![]() 高倉まつり(1) オープニングイベント![]() ![]() ずいぶんと前から,PTAの方々をはじめ,たくさんの地域の諸団体の方々に準備を進めてきていただいていました。 オープニングイベントでは,ご挨拶に始まり,京都産業大学のダブルダッチサークルの皆さんのパフォーマンスを見せていただきました。 これから始まるたくさんのイベントに子どもたちはわくわくしています。今年の「高倉まつり」のテーマは,『笑顔はチカラ』です。たくさんの笑顔が見られそうです。 |
|