京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:91
総数:1162235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全員集合 !

画像1
昼食を終え,全員集合。今からグループに分かれて活動します。

お昼は牛丼です

画像1
 午後からはグループに分かれて活動します。その前に腹ごしらえ,牛丼パワー全開です。

中学部2年生 校外宿泊学習 出発!

画像1
画像2
 中学部2年生15名が1泊2日の宿泊学習に出発しました。全員元気です。まず,宿舎について,ほっとひと休み。入所式も無事終了しました。

おやじパワーを本校教育に!

 西総合支援学校に「おやじの会」が誕生しました。西総合支援学校を支える新たなパワーです。今年度の活動内容は,・中庭のシーソー製作 ・サマースクール運営協力 ・芝生まつりのブース運営 ・おやじの会研修会 ・もちつき大会運営協力などです。
  先週の25日(土)に,「おやじの会」設立交流会も開催されました。和気あいあいとした雰囲気の中,楽しいひと時を過ごしました。
  今後のご支援よろしくお願いします。

決勝大会へ進出 〜教職員バレー〜

ブロック予選突破しました。6月25日(土),「教職員バレー大会 ブロック予選」が行われました。西総合支援学校は安祥寺中学校を会場校とするブロックで,参加校は安祥寺中学校・西賀茂中学校・桃山中学校・栗陵中学校です。トーナメント戦で,西総合支援学校は第1試合で栗陵中学校と対戦しました。ファインプレーもさることながら,点を取られたり取り返したりのシーソーゲーム。やっと1点取ったと思ったら,サーブミスであっという間に点を取り返されたりとひやひやものでしたが,接戦の末になんとかセットカウント2−1で勝利を収めました。決勝は西賀茂中学校と対戦し,安定した戦いぶりで2セット連取で勝利しました。闘志あふれるファインプレーの数々,日頃の教職員とはまた違った一面を見せていました。学校長をはじめたくさんの教職員が応援に駆けつけました。
毎週木曜日の放課後,仕事を終えた後,声を掛け合って,できる人が集まって練習に取り組みました。練習の成果が勝利に結びつき,久しぶりの決勝大会進出です。

画像1画像2画像3

平成23年度 第1回 学校運営協議会 開催

画像1画像2画像3
  6月23日(水)10時から,今年度第1回目の学校運営協議会(コミュニティスクール)を西総合支援学校で開催しました。
会議に先立ち,委員の委嘱と会長,副会長の選出を行いました。よろしくお願いいたします。
まず,平成23年度の教育目標,教育課程等取り組みについての説明を行ったあと,学校参観をはさみ,今年度のコミュニティスクールの計画について話しあいました。10月29日(土)に「芝生まつり」の開催や同時開催として「福祉施設等合同説明会」(仮名称)を行うことを確認しました。


ジュースバーでほっこり !!

高等部2年生の学年ライフユニット「経営課」でジュースバーを開店しました。今日は,午前中本校で行われた「学校運営協議会」にも差し入れをしました。お酢がきいたメロンやスイカ,チェリーにパイン等…のフルーツに新メニューの夏Mixが加わり,9種類のお酢ジュースは,グイっと飲んでスカッとすっきり,暑いこの時期にぴったりです。放課後は教職員にも販売してくれました。みんな長蛇の列で待っていました。一度に2つのジュースを頼む人もいます。ホットひと息,癒しの時間。みんな,次の開店を待っています。
画像1画像2画像3

キャンパス内メンテナンス〜京都市立芸術大学へ〜

画像1画像2画像3
産業現場等実習で, 高等部2年生の生徒数名が, 京都市立芸術大学へメンテナンスに出かけました。実習の時間は10時〜13時までの3時間で,休憩時間は昼食を含めて30分程度です。21日・22日と蒸し暑い中,「暑い〜」「疲れた〜」などと言わず,最後まで頑張りました。実習は24日(金)までの予定です。
先日西総合に来られた介護等体験の学生さんや,大学の職員さんに励ましの言葉をかけてもらい,親切にしていただき,楽しく働くことができています!

全京都障害者総合スポーツ大会 卓球バレー大会

画像1画像2画像3
 6月19日(日),京都府立体育館で「全京都障害者総合スポーツ大会 卓球バレー大会」が開催されました。本校からは中学部・高等部の生徒で4チーム編成し参加しました。中学部の参加生徒は1年生2名で,この4月から卓球バレーを始めたばかりです。高等部の先輩の支えもあり,会場の雰囲気にのまれることなく,リラックスしてプレーしました。また,高等部のDチームは熱戦と接戦を繰り返し見事,「学校の部」で優勝しました。たくさんの応援ありがとうございました。
 会場では懐かしい卒業生の顔もたくさん見られました。卓球バレーを生涯スポ-ツとして楽しんでいるようです。

いざ,プールへ!!一番乗り

6月20日(月)から始まったプール学習ですが,水温や気温が低く,ずっと中止でした。今日も朝からどんよりとした曇り空で,気温・水温ともに低く,午前中の中学部のプール学習は中止でしたが,午後からは入水基準を満たし,高等部3年生が今年度初のプール学習を実施しました。初めは「冷たい」と叫びながらシャワーを浴びたり,そろりそろりとプールに足をつけたりする姿が見られたものの,入ってしまえば,初の水の感触をじっくり味わっていました。毎年,プール学習の初めは,ひんやりとする水に入るのに少しばかり気合がいります。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 身体計測 (高)
総P理事会 (西総合支援学校)
9/9 プール学習 終了
9/10 平成23年度 「社会参加と自立・理解推進会議 京都市大会」
9/12 「西の風」 10:00〜
ALT来校 9月12日〜9月16日まで
「歩」販売 9月12日〜9月16日まで
9/14 整形外科検診13:30〜
高等部修学旅行 保護者説明会 10:00
中学部 修学旅行 9月14日〜16日
西京区親学び委員会 10:00〜13:00
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp