京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:35
総数:643972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

最後のプール開放

画像1
夏休み最後のプール開放,少し雲行きのあやしい中,次々と集まってきてくれました。2年生の参加は20名ほどと少なめではありましたが,仲良く水遊びを楽しみました。

体操を始めるころから降ってきた雨も,みんなのパワーでだんだん小降りになり,後半は晴れ間も出てきました。夏休みのプール開放ならではの「自由遊び」,大きいビート板を使って本当に楽しそうに遊んでいました。
画像2

この夏最後のプールです<午後:低学年>

画像1画像2
途中2時前ごろ少し雨が強くなりましたが,水温・気温共に高く,空が明るくすぐに上がりそうだったので,様子を見つつ水遊びを楽しみました。

子どもたちの精進が良いのでしょう。
心配する間もないほど,すぐに雨が上がったは嬉しかったです。

今年最後のプールに入るために,遠いところから学校へ来てくれた人がたくさんいたと思います。
最後のプールが予定通り実施できて本当によかったです。

6月上旬から始まった今年の水泳学習。

朝の健康観察やプールカードへの記入等,ご家庭の皆様には大変お世話になりました。

おかげさまで,本年も安全に学校での水泳学習や水遊びを締めくくることができました。

ありがとうございました。



今日の子どもたち

画像1画像2
体育館では,バレーボール部が,教職員や地域指導者の方と一緒に,ゲームを楽しんでいました。

サーブも,レシーブも,そしてアタックも,なかなか上手です。
基本練習も大切だけれど,ゲームも楽しいですね。

また,体育館の外では,仲良く一輪車にまたがりながら,何やら楽しそうにお話している人もいました。
微笑ましい風景です。


この夏最後のプールです。<午前:高学年>

画像1画像2
楽しかったプールも,今日が最終日です。

さすが高学年です。
前半は,泳力を伸ばそうと,盛んに泳ぎ込んでいました。
25メートルを泳ぎ切り,いったんプールサイドに上がって歩いて戻り,また泳ぐという繰り返しです。

ぐんぐん泳いでいく背中にたくましさを感じます。

嬉しい光景 ♪

画像1画像2画像3
ちょうどカメラを持って校長室を出たとき,目の前に嬉しい光景が ♪

音楽部は10日に参加するNHK全国学校音楽コンクール京都大会での発表に向けて,夏休みに入っても,毎朝集まり,集中的に練習を重ねています。

その練習のために続々と音楽室へと集まってくる子どもたち。

なんと,一人の女の子が,みんなの靴を並べてくれています。
集まってくる子どもたちも,きちんと靴を揃えて音楽室の中に入るのですが,その靴をさらにきちんと並べてくれているのです。

なんて素敵な子でしょう。
自発的なとても気持ち良い行動だと思います。
その気持ちが伝わり,並べている途中に音楽室にやってきた子どもたちも,脱いだ靴をきちんと手で揃えて入り,気持ちよい行動がお友達にも確かに伝わり広がっていきます。

とても嬉しく感じ,お知らせしたいと思いカメラに納めたしだいです。



頑張っています,部活動:陸上部

画像1画像2
運動場で,まずはアップをしています。

部活動とは異なる取組の「朝練』のあと,今朝は,5・6年生30名ほどが部活動に参加しています。

腿を高く上げること,両手を大きく振ること,伸ばした両手の先に届くように足を上げること・・・。

たくさんのメニューがもう子どもたちの頭の中に入っているようで,ホイッスルの音に合わせて,順々にスタートしていきます。

日々のこうした積み重ねが「継続は力」の成果として,結果に繋がっているのだと思います。


ソフトボール交流練習試合

画像1画像2
朝9時30分。

砂川小学校のソフトボールチームが本校を訪れてくれました。

担当者が相談し,子どもたちの意欲・技術の向上と親睦を願ってした交流会です。

「声出せよぉ〜!」
「よしっ!」
「走れぇ〜!」
「いいぞぉ〜!」
子どもたちの元気のいい檄が行きかっています。

他校との試合で,両校の選手の気勢が上がり,活気に満ちています。

2試合実施することができました。
応援に来てくださっていた皆様ありがとうございました。

また,砂川小学校の皆さん,暑い中,桃山小学校まで来てくださって,本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

登校日

画像1画像2画像3
夏休みが始まって10日あまり,久しぶりにたくさんの子どもたちが教室に揃いました。

「海に行ってきたよ〜」
「毎日友だちといっぱい遊べるから楽しいよ。」と楽しい夏の報告をしてくれました。

大型絵本の読み聞かせを楽しんだり,図書室へ行き,本を新たに借りたりして,最後にオクラ・なすの観察をしました。
みんなとっても元気な姿を見せてくれました。
引き続き,健康・安全に気をつけて夏休みを楽しく過ごしてほしいです。

登校日

登校日
久しぶりの元気いっぱいの子ども達の笑顔と出会えました。

10日ほどぶりに顔を合わせた子ども達は,友だちと笑顔いっぱいに
夏休みの様子を話していました。

登校日では,教室をきれいにしたり,遊んだり・・・・
楽しい時間を過ごすことができました。

残りの夏休み,安全に気をつけて,たっぷり楽しんでください。

8月29日に子ども達の笑顔に会えことを楽しみにしています!
画像1画像2

子どもたち

画像1画像2画像3
朝から強い日差しが照りつけています。

渡り廊下や木陰で子どもたちが遊んだり,話しこんだりしています。
図書室の開放や昼食場所を設定したからでしょうか。
今年の夏は休み中も,校内に子どもたちの姿がたくさん見られるように思います。

学校は日中の遊び場所として安全です。

おうちから遠い人は大変でしょうが,外へ出かけて体を動かすことも大事なことです。

道中の安全にはくれぐれも気をつけて,ぜひ,学校を活用してほしいと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp