京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:50
総数:272693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

山の家〜2日目〜お昼ごはん

画像1画像2画像3
魚をなんとかつかむことができました。
魚を自分たちでさばきました。
「わあ〜」「きゃあ〜」「かわいそう〜」と
言いながら、魚をさばき、焼いていただきました。
とても美味しかったようで、みんな完食しました。


山の家〜2日目〜魚つかみ

画像1画像2画像3
子どもたちが楽しみにしていた活動の一つ
魚つかみが始まりました。
きゃ〜、わあ〜と歓声をあげながら、
魚を一生懸命追いかけていますが・・・
なかなか捕まらず悪戦苦闘しているようです。
今日のお昼ご飯のために、がんばってつかまえよう!!

山の家〜2日目〜朝食バイキング

画像1画像2
朝の集いが終わり、朝食をとりました。
バイキングとあって、何度もおかわりを
していたそうです。
お腹がいっぱいになり、
活動のための力がみなぎってきました。

山の家〜2日目〜朝の集い

画像1画像2
「おはようございます」という元気な挨拶が
聞こえてきそうです。
山の家〜2日目〜朝の集いの様子です。
他の小学校と一緒に朝の集いを行いました。

昨晩は、普段とちがう環境で、緊張して疲れたのか
夜はみんなぐっすりだったそうです。

山の家〜2日目〜、今日の活動は、
魚つかみ体験、オリエンテーリング、
野外炊事:とりのすき焼き、天体観測と盛りだくさんです。

山の家〜1日目〜野外炊事:カレーライス

画像1画像2画像3
野外炊事:カレーライスが行われました。
みんなで協力して,段取り良く進められた
ようです。
とても美味しいカレーライスが出来上がりました。
「いただき〜す!!」
「おいしい!!」
という子どもの声が聞こえてきそうです。

この後は,片づけをして,入浴,反省会,就寝となります。

山の家〜1日目〜竹はし作り

画像1画像2
山の家での最初の大きな活動「竹はしづくり」。
山の家の職員の方の説明を聞く姿から,
「しっかりと作ろう。」という気持ちが
伝わってきます。
竹を削って,削って,どんどんお箸に・・・。
「世界で一つだけのお箸」完成が待ち遠しい・・・。
明日の「すき焼き風煮」を,「作った竹はし」で
食べるのが楽しみです。
順調に活動を行っています。
次は,野外炊事〜カレーライス〜です。
おいしいカレーができていると思います。

山の家〜1日目〜入所式

画像1画像2
山の家〜1日目〜

無事,山の家に到着しました。
お天気も良いようです。
入所式を終え,山の家での活動が
本格的にスタートしました。
今日の午後は,竹はしを作り,
カレーを作ります。
うまくできるかどうか,楽しみです。

今日からスタートです!!

今日から長期宿泊学習でスタートです。
さきほど,46人全員元気に出発しました!!
天気も良く,当初のスケジュール通り活動ができそうです。
たくさんの体験を通して,大きく成長できる4泊5日となりますように…☆☆

親子の集いでした。

画像1画像2画像3
親子の集いで新聞やぶりリレーをしました。たくさんの保護者の方にも参加していただき,2年生の子どもたちも大満足!とってもいい親子のふれあいになりました。

ジョイントプログラム(算数編)

画像1画像2
9月2日,算数のジョイントプログラムを実施しました。
テスト前の夏休みには,ふりかえりの学習テキストもして,今日の日を迎えました。
自分の力をどれくらい発揮することができたか,結果が楽しみですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp