![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:128 総数:589602 |
4年生 みさきの家 事前学習
9月15日(木)〜17(土)に4年生が三重県にある京都市野外活動センター「奥志摩みさきの家」へ行きます。磯観察,野外炊事,キャンプファイヤーなど海辺の施設での活動に期待をふくらませているところです。出発を一週間後にひかえ,リーダーを中心に,班活動,係活動が活発に行われています。野外炊事では,カレーを作ります。火興しから始まり,飯ごうでのご飯炊き,野菜を切るところからのカレー作りと,全てが初めての活動なので,学校にあるかまどを使って事前練習をしました。子どもたちは,やる気満々で手際よく活動でき,おいしいごはんとカレーができあがりました。本番が楽しみです。
初めての宿泊学習になります。事前の準備,声かけなど保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 台風12号接近に伴う部活動等中止のお知らせ
台風12号が9/2〜3にかけて近畿地方に接近する予報が出ています。それに伴い,明日9/2(金)の放課後に行う部活動(陸上・ソフトボール・バレーボール・音楽・囲碁)と放課後まなび教室を中止いたします。また,9/3(土)の土曜学習も中止いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
身体計測
夏休み明けの身体計測が始まりました。久しぶりに会う子どもたちの中には,「大きくなったなあ」と感じる子がたくさんいます。身長・体重を測り,自分の体の成長を実感してほしいと思います。
また,計測前のミニ指導では,生活リズムについて,うんこ・すいみん・朝食などの大切さを学習しました。人体エプロンを使い,自分の体について考えられるようにしました。 今週は,モリモリカレンダー週間になっています。保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。 ![]() 読み聞かせキャラバン 8/31
図画工作科の絵画単元では,「お話を絵にするコンクール」に毎年出品しています。その課題図書の紹介をするために専門の講師の方が小学校を巡回する「読み聞かせキャラバン」が本校2年生対象に行われました。
本を楽しむ会,ブックトークなどとはまたちょっと違った雰囲気で読書の魅力を伝えていただきました。子どもたちは,目を輝かせて聞き入っていました。これから,本を選び想像をふくらませて絵にしていきます。どのような作品ができあがるのか楽しみです。 ![]() ![]() サプライズ掲示4
6年・保健室前
![]() ![]() サプライズ掲示3
3〜5年の掲示
![]() ![]() ![]() サプライズ掲示2
6組,1年,2年の掲示
![]() ![]() ![]() 言語環境を整える〜サプライズ掲示1〜
国語科を校内研究に取り上げて4年目になる本校では,今年度『豊かに表現する子をめざして〜思考力,判断力,表現力を育てる言語活動のあり方〜』を研究主題に掲げて取組を進めています。
日々の授業研究に加えて,子どもたちの言語環境の充実と言葉や文章への興味・関心を高めること等を目的として,子どもたちが「あっ!」と驚くサプライズ掲示に取り組みました。普段は,子どもたちの作品で飾られる掲示板ですが、夏季休業中に,教職員が子どもたちの顔を思い浮かべながら,それぞれ発達段階に応じて,詩や俳句,短歌,名言などの掲示物を作成しました。夏休みが明け,時折立ち止まり読んでいる子をたくさん見かけます。国語好きな子どもが増えるとうれしいです。 (写真は,東校舎1階トイレ前) ![]() 大掃除,ご協力ありがとうございました。
8月26日(金)夏休み明け初日の2校時,保護者の方々に大掃除のお手伝いをしていただきました。子どもたちも少し緊張しながら久しぶりの学校をきれいにしていました。大変暑い中,また早朝よりのご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 前期の再開です!
約1ヶ月の夏休み,有意義に過ごすことができましたでしょうか。本日,子どもたちの元気な声といきいきとした姿が学校に戻り,前期が再開しました。夏休み中も,子どもたちの健康や安全を温かく見守っていただきました地域・保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。夏休みが終わり,1日も早く学校の生活リズムに切り替えていけますように,ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
さて,前期の再開です。子どもも大人も一緒に「できることをやってみる」という姿勢でスタートします。まずは前期終業に向かって,みんなで学び合い,助け合いながら,気持ちのよい毎日が過ごせるようにしていきたいと思います。 |
|