![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:200 総数:232400 |
読み聞かせ 始まりました![]() ![]() ![]() 自分で読む楽しさもさることながら,読んでもらうのは,また格別。それぞれ異なった楽しさを味わうことができます。すっかり本好きになった子ども達,いつも身近に本がある毎日です。 図書室では,『貸出しバッグ』が用意され,持ち帰りもラクラクです。なかには,そのまま座り込んで,読みふけっていることも・・・。 本の中で,今まで知らなかった経験をし,世界を広げ,心を強く大きく育てていく藤の木の子ども達。 悲しいことや 苦しいことがあっても 乗り越えていける力を蓄えてほしいと願います。 親子草ひき Part2![]() ![]() ![]() ”緑の絨毯”は,夏休みの間にどんどん広がり,広い運動場を埋め尽くす勢いでした。 今朝は,昨日までの雨で地面が湿っていて,草ひきには絶好のコンディション! 軽くひっぱると,根っこまで”すっぽり”抜けるのです。子どもたちは,やる気満々!! 「気持ち,いいなあ・・」 「もっとしたい!」の声も聞こえる程でした。 20名以上のたくさんの保護者の方々にお手伝いしていただき,みんなで運動会の準備をすることができました。 ありがとうございました。 騎馬戦練習開始!![]() ![]() 来週は実際に対戦練習です。 運動会に向けて![]() ![]() 6年生のリードで、ずいぶん完成に近づいてきました。 どんな仕上がりになるのか・・・楽しみですね。 3年生〜理科「植物を育てよう」〜![]() ![]() ![]() 3年生理科の学習です。 「植物を育てよう」や「昆虫を育てよう」の学習では,中庭に行って,観察や調べ学習をすることがあります。 今日は,「植物を育てよう」の学習で中庭に行き,春に植えたオクラ・ヒマワリ・ホウセンカの育った後の観察に行きました。 大きな実から種ができたオクラや,自分の背よりも高いヒマワリを見て,気付いたことをワークシートにまとめました。 これからもいろいろな学習に取り組んでいってほしいです。 給食室のシャッター絵画 完成!![]() と願いがこめられた絵です。 夏休み明け、学校に子どもたちが戻ってきた時の驚いた顔や歓声が思いうかびます。 「しっかり 食べること」ができるようになって、心も体も大きくなりますように。 ![]() PTAサマーキャンプ
7月30日〜31日の一泊二日、百井青少年キャンプ場で『PTAサマーキャンプ』が行われました。
毎年6年生が楽しみにしているPTA行事の一つです。百井は、同じ京都市にありながら、山間部になるため、市内よりずいぶん涼しく、朝晩は上着がないと寒いくらいです。 子どもたちは、木々の高さや川の水のつめたさに驚き、おおはしゃぎしたり 見たこともない虫の数々に悲鳴をあげたり、大自然を満喫することができました。 何ヶ月も前から準備をすすめていただいたPTAのみなさん、現地でお世話してくださった多くの方々に感謝しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 給食室 だいすき!!![]() 藤の木の子どもたちが、もっともっと給食が好きになるように 給食室にいってみたくなるように と願いをこめて、 給食調理員さん、栄養教諭や給食担当の先生が、給食室入り口のシャッターに、大きな絵を描いています。みんな汗をながしながら、一生けん命です。 どんな絵ができあがるか、楽しみです! 夏休みがんばる! その3![]() ![]() ![]() 廊下や階段をブラシで磨き、 壁にペンキを塗り、 校庭や中庭の草引きもしました。 校内の環境整備として、みんなで汗を流しています。 夏休みがんばる! その2
夏休み中ですが、たくさんの子どもたちが登校しています。
6年生の「駅伝」練習に始まり、各クラスでの課外学習、その後は、お楽しみの水泳とたくさんの子どもたちで、学校はいつもとかわらないくらいのにぎやかさです。 「音楽の夕べ」に向けての鼓笛クラブの練習も、仕上げになってきました。向島小学校との合同練習で、2校の息もピッタリとなり、本番の演奏が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|