京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:72
総数:521129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

9月6日 今日の給食

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・とうがんのくずひき
          でした。

 「鶏肉のさっぱり煮」は、みじん切りにしたにんにく・しょうがと調味料(酒・しょう油・砂糖・みりん・酢)を合わせて、鶏肉とうずら卵を煮込んだ料理です。「さっぱり煮」という名前は「酢」を入れてさっぱりしていることからつきました。
 「酢」加えることによって、さっぱりとした味つけで食欲がわいたり、肉をやわらかくしたりする効果があります。子どもたちは給食ができる前から”いいにおい〜”と言って、楽しみにしていました。ごはんともよく合うおかずでした。



 
画像1

9月5日 今日の給食

・牛乳
・麦ごはん
・肉みそいため
・わかめスープ
・じゃこ
       でした。

 「肉みそいため」は、豚肉・ゆで大豆・こんにゃく・しいたけ・たけのことほうれん草を炒めて、赤みそや砂糖で味つけをしたごはんによく合うおかずです。
 
 大豆は「畑の肉」とよばれるほど、からだをつくるタンパク質が多く含まれています。タンパク質だけでなく、カルシウムや食物せんいも豊富に含まれています。
 また、ごはんと一緒に食べることでお米と大豆、それぞれの栄養の不足しているところを補い合えます。子どもたちにはしっかり食べてほしい食品の1つです。

画像1

8月31日 今日の給食

・牛乳
・ミルクコッペパン
・あじのケチャップあんかけ
・スープ
             でした。

「あじのケチャップあんかけ」は、今月の新献立です。しょうゆ・しょうがで下味をつけ衣をつけてからっと揚げたあじに、野菜(にんじん・たけのこ・玉ねぎ・三度豆)の入ったケチャップ味のあんをかけていただきます。
 子どもたちが好きなケチャップ味だったので、よろこんで食べていました。
画像1

8月30日 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・とりそぼろ丼の具・きざみのり
・枝豆
・キャベツの吉野汁
             でした。

 甘辛く仕上げたとりそぼろときざみのりを、自分でごはんにのせて食べました。ごはんにぴったりの味つけで、ほとんどのクラスがごはんもからっぽでした。
 
 今日から5日まで、せいかつチェック週間です。学校も再開し、運動会の練習も始まっています。睡眠は十分とれていますか?朝ごはんは食べていますか?朝の排便はできていますか?自分の生活を点検して、規則正しい生活ができるようにがんばりましょう。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp