京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up80
昨日:162
総数:830945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

少し慣れたかな

 今日はチャレンジ体験2日目です。業種によっては今日が定休日のため、学校で学習する生徒もいました。
 少しは慣れたか? 慣れたころが怪我をしたり、気が緩んで失敗してしまったりします。気を引き締めて! 大切な仕事なのですから。
画像1
画像2
画像3

お詫びと訂正

 当初、本年度の文化祭・合唱コンクールの日程を10月30日(日)とこのホームページでもお知らせをしておりました。しかし、この日に部活動の多くが秋季大会(新人戦)の日程と重なっていることがわかってきました。1・2年生にとっては初めての公式戦でもあり、やむなく文化祭・合唱コンクールの日程を10月22日(土)に変更することとなりました。
 お仕事や地域・ご家庭での日程調整等で大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただき、当日はたくさんの方々にご来校をいただき、生徒の頑張りをごらんいただければ幸いです。

 なお、本年度の文化祭は、午前中に合唱コンクールを行い、イベントブースを昼食前後、午後には吹奏楽部の演奏を予定しております。後日ご案内をいたしますのでよろしくお願いいたします。

頑張っています

 9月5日(月)より、2年生でのチャレンジ体験(職場体験)が始まりました。台風が近づいていた2日の金曜日にそれぞれの職場へ打ち合わせに行き、週明けの昨日からのスタートです。
 誰もが生活の糧を得るために「働く」ということを避けて通ることはできません。働いて報酬を得て生活をしていくことはもちろん大切な営みですが、自分の適性や能力を発揮し、社会や地域や家族のために「役に立つ」ということも大切な職業の一面だと思います。
 5日間のチャレンジ体験です。学校では得られない学習の場です。怪我したり、体調を崩すことなくしっかりと頑張ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

子どもに負けていられません

 八条中学校PTAバレー部は、8月28日(日)のお昼から向日市民体育館で「下南中P連親睦バレーボール大会」に出場しました。
 当日は本当に暑い体育館でしたが、八条中学校からは3チームがエントリーし、日頃の練習の成果を爆発すべく、ボールを追いかけていました。

 生徒たちの夏季大会が終わって、その頑張りに触発(?)されてか、ファインプレーやナイスプレーが続出しました。本当に暑い熱い1日でした。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

「第42回全国中学校柔道大会」が終わりました。

 全校中学校体育大会には本校からバレー部(男子)と柔道部(個人)が出場をしました。バレー部は夏休み中に全日程が終了しました。

 柔道部は、55kg級で2年生が、8月23日〜25日に和歌山県で開催された全校柔道大会に出場しました。
 大会3日目(25日)に試合が行われ、2回戦まで突破しましたが、惜しくも3回戦で涙をのむました。でもベスト16です。(職員室では拍手が起こりました)

 

 学校は23日から始まり、6限後に全校集会で、夏休み中に頑張った民謡、もの作り、標語そして部活動でのコンクールや大会での成果を表彰しました。しかし柔道は「まだ戦っている仲間がいるから」と言う部員の意向もあり、表彰は全ての大会が終わった後となりました。本当に長い期間、緊張を切らずに頑張り続けました。ご苦労様でした。

 これで全ての部活動が新しくスタートすることとなります。今日から秋の新人戦の抽選会も始まります。先輩の熱い思いや伝統を受け継ぎ、たゆまぬ努力を続けて欲しいと願っています。


よく頑張りました。

 昨日の予選リーグを突破し、今日の決勝トーナメントに臨んだ男子バレー部、1回戦は藪塚本町中学校を2−1でくだしました。そして2回戦、北海道代表の岩見沢市立清園中学校に1−2で破れてしまいました。破れたとはいえ、全国の舞台で戦うことのできた生徒たちは本当に幸せだと心から思います。ご苦労様でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、生徒たちへの暖かなご声援ありがとうございました。

 

 この夏は、部活動で頑張る生徒たちへの応援に行く機会がたくさんありました。柔道の個人戦で全国大会へ出場する生徒がまだいるのですが、団体戦が一区切り付いた今思うことは、前にも書いたように、最後まで負けないチームはたったひとつです。勝つことより負ける事の方が遙かに多いのが勝負事です。もちろん勝ことを目指してたゆまぬ努力を重ねていくのですが、負けたときに「負けた試合での悔い」よりも「これまでにやってきた準備に悔いが残らないように」努力することの大切さを感じます。
 人生もそうなのだと思います。この夏の大会やコンクールを戦った生徒たちのこの夏の経験が生徒たちの今後の大切な力となることを期待してやみません。

全国大会 予選リーグ突破!

 男子バレー部は近畿大会を2位で通過し、今日から行われる全国大会に向け、お盆休み返上で練習してきました。そしていよいよ今日、大阪中央体育館メインアリーナで開催された全国大会(予選リーグ)の日を迎えました。
 11時30分にホイッスルがなり、八条中学校は岩手県代表の金ケ崎中学校と対戦しました。そして見事2−0のストレート勝ちで明日からの決勝トーナメントへ駒を進めました。
 明日の決勝トーナメントの試合日程は、予選リーグがすべて終了してからの抽選で決定されると事です。しかしどのチームもこの日の為に練習を積み重ねてきたはずです。1戦1戦に思いを込めて、一つでも多く、仲間たちと試合をし、その記憶を胸に刻み込んでいって欲しいと願っています。

 本年度は京都市から男女とも2チームが全国大会に出場するという快挙との事で是非持てる力を出し切って、最後の戦いに挑んで欲しいと願っています。 
 

 どんな試合をしても悔いは残るはず。もし悔いが残らない事があるとしたら、それはそれぞれのチームがこなしてきた練習の毎日であったのだろうと思います。頑張れ八条!頑張れ出場する全ての選手諸君!

 
画像1
画像2
画像3

水本先生の歴史探訪

 昨日(8月10日)、八条中学校の名物先生の一人、水本先生による歴史探訪のプチ旅が開催されました。
 連日の猛暑の中でしたが3年生7名、1年生3名、加藤先生が参加し西大路駅からスタートしました。今回のテーマは「新撰組の足跡をたどる」で京都にある新撰組ゆかりの地を巡りました。それぞれの名所では、水本先生の熱弁が冴え渡り、参加者も暑さを忘れ聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

全国大会出場!!

 今日午前10時から、太陽が丘体育館で、大阪代表の明和中学校と全国大会への出場権をかけた決勝トーナメントの1回戦が行われました。

 そして見事セットカウント2−0で全校への切符を手にしました。まだこの後の試合が残っています。一つでも自信となるゲームを積み上げて欲しいと思います。


 毎日暑さや連戦の疲れに負けず練習を重ねてきた部員たち。今日の試合はいつもと少し様子が違っていたように思いました。いつもは淡々とゲームを進め、なかなか感情を表面に出すことが少なかったり、チームメイトに声を掛け合う場面が少なかったり。
 今日は全国のかかった大切な試合だからなのかもしれませんが、ゲーム中にサービスエースをとった選手の周りに集まったり、肩をたたき合ったり、ハイタッチをしたりとコートの中に繋がりが出てきているように感じました。これは今日が大切な試合だからだけではなく、毎日の練習をともに汗を流し、ともに戦ってきたチームメイトだからこその繋がりだと思います。
 少しでも長く、今いるメンバーと声を掛け合い、ともに汗を流し、喜び合える試合が続けられるように。自分のために、チームメートのために、控えの選手たちのために、監督や顧問の先生のために、応援してくださっている保護者のために・・・・頑張れ!


画像1
画像2
画像3

男子バレー部 近畿大会で活躍

 昨日、今日と、太陽が丘体育館にて男子バレーの近畿大会が開催されています。男子バレー部は京都府大会を2位で通過し、この近畿大会に臨んでいます。昨日は予選リーグが開催され、3チームのリーグ戦を1勝1敗で2位通過の結果でした。そして本日の決勝トーナメントに駒を進めました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp