京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up94
昨日:505
総数:394842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

部活動「陸上部」紹介

画像1画像2画像3
 毎週火・金の放課後に活動している陸上部には,4〜6年生の男女35人が在籍しています。今日は,短距離・中距離・走り幅跳びの3種目に分かれ,練習しました。5・6年生は,今月下旬に行われる京都府陸上選手権(予選)に向けて練習に励んでいます。

暮らしを守る工夫

画像1画像2
 4年生の社会科では,火災から暮らしを守る人々の工夫について学習を進めています。そして,先週から,「身の回りの消防設備」について調べています。その中で,子どもたちにとっては身近な存在である学校の消防設備について調べる中で,その一つである「消火栓」について,実際に扉を開けて調べました。日頃はあまり気にかけない器具ですが,扉を開けてみると,消火用ホースが巻いてあったり,使用方法が書いてあったり,子どもたちは興味津々の表情で見ていました。明日は,岩倉北消防分団の方々に,校内にある消防分団詰所倉庫の中を見せていただいたり,左京消防岩倉出張所の署員の方々に消防車の設備について教えていただいたりする予定です。
 

口のつく言葉は?

画像1画像2画像3
「クマ?」「くり!」「クッキー?」

一年生では,昨日から漢字の学習が始まりました。
今日の漢字は「口」でした。
口のつく言葉は何かな?
という問いかけに対して子どもたちは色々知恵を絞って答えています。

「漢字は難しいなぁ。」と苦戦しながらも,「漢字はかっこいい!!」と頑張っています。
ひらがな・カタカナ・漢字と学習することがたくさんありますが,毎日こつこつと前向きに取り組んでいます!

組体操の練習も本格化

画像1画像2
 先週,1人技から始まった6年生の組体操も,今日は,21人技にまで進化していました。男女に分かれ,マットを敷いて,そこに四人×2列・三人×2列・二人×2列・そして,頂上に1人という21人技に挑戦しました。1組2組担任の号令のもと,子どもたちは,どんどん高く連なり,ぐらつきながら踏ん張っていました。みんな,がんばっています。

掃除をがんばる5年生

画像1画像2画像3
 中庭東と体育館前のオレンジロードには,名称の通り,オレンジのマットが敷いてあります。そのマットを一つ一つはがしながら掃除をしていた子どもたちがいます。5年1組の子どもたちです。一日では,なかなかきれいにならないので,明日もがんばってほしいです。また,保健室前廊下を掃いてくれていた5年生も一生懸命でした。高学年の子どもたちががんばると,それにつられるように,下学年の子どもたちもがんばってくれます。

部活動「囲碁部」紹介

画像1画像2画像3
 部活動の一つである「囲碁部」を紹介します。囲碁部は,3〜6年生の子どもたちで構成されています。他の部活動は4年以上ですが,囲碁部の指導者はすべて地域ボランティアの方々なので,午後3時から活動しています。今日も,お二人の地域ボランティアの方々に来ていただきました。今日の6校時は,係活動で教員は,すべてその担当でしたが,囲碁部の指導者は,早くからご来校いただき,3年生相手にご指導いただきました。ところどころで,攻め方や守り方のアドバイスを受けながら,真剣な顔つきで一手一手を打っていました。

運動会係活動準備

画像1画像2画像3
 決勝・得点・放送・応援・・・。6校時,運動会当日の係活動準備(5・6年)を行いました。8つの係ごとに,6年生を中心に話し合い,役割分担を決めました。子どもたちは,自分の出場種目をがんばるだけでなく,運営する分野でもがんばり,みんなでみんなの運動会をつくっていくのです。係活動の準備は,今日を入れて2回行い,当日を迎えます。係によっては,休み時間に練習することもあり,23(金)に向けて,大忙しの毎日になりそうです。

交流給食再開

画像1画像2画像3
 3組(育成学級)と,5年生との交流給食が始まりました。この取組は,お互いに分かり合える関係作りの一環で進めています。今日は,5年生の3名が3組の教室を訪れ,楽しく給食を食べました。「給食の時ってどんなことをしゃべっているの?」「おもしろいことを言ってるの?」「今日は,あんまりしゃべらへんな…」いつも顔を合わせてはいるものの,面と向かって給食となると,話が少し進み辛い場面もありました。食べ終わった後は,牛乳パックに元気が出る言葉を書いて,3組にプレゼントし,今日の交流給食は終了しました。元気が出る言葉は,すでに100を越えています。

台風12号接近中

画像1画像2画像3
 今日は,台風12号接近中の影響を受け,あいにくの雨模様です。他府県では,大雨や暴風による被害も出ている状況です。今のところ,台風12号は明朝早くに近畿・四国地方上陸との予報が出ているところです。そこで,本校では,台風に備え,朝顔やミニトマトを校舎内に避難させました。週末の天気には,十分気をつけてください。

緑のカーテン・花満開

画像1画像2画像3
 緑のカーテン事業として取り組んでいる,「朝顔」「ゴーヤ」の花が毎日たくさん咲いています。スカーレットオハラ(赤),へブンリーブルー(青),そして,ゴーヤ(黄)が咲き乱れ,気持ちを和ませてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp