京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:99
総数:707946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生をむかえる会 2

各学年からの出し物が続きます。わかば学級のみんな、そして3年生。ブリッジを披露してくれました。わかば学級が元気よく歌い始めたころ、6年生から手拍子が始まりました。なんてすばらしいんでしょう。胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

一年生をむかえる会 1

画像1
画像2
画像3
今日の3・4校時、体育館で児童会主催の「1年生をむかえる会」が開かれました。6年生と手をつないで1年生が入場。一人ひとりマイクの前で自分の名前を元気よく言いました。4年生や2年生から歌と言葉のプレゼントがありました。

おいしいお米が育ちますように!

画像1画像2
 今日は田植えをしました。地域の方にゲストティーチャ―に来ていただき,お米の話を聞きました。農家の方々が,手間暇かけて大切に米作りをされているお話をしていただいたり,実際にモミや玄米,精米したお米を見せていただいたりしました。子どもたちにも,大変わかりやすく説明をしていただいたので「すごおい〜!」「しらなかった〜!」と,感動している声がたくさん聞こえました。
 田植えが始まると,にゅるっとした感触や温かい水の温度が気持よく,楽しく活動できました。さて,おいしいお米が収穫できるでしょうか。
 今日の給食時間は,「残さずに食べないと!!」とみんな張り切っていました。

木が倒れた!!

台風2号による昨晩の風で,三反田公園の一番大きな木が倒れました。
朝登校してくる児童は,口々に「エーッ」という驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

マリンランド

マリンランドでは,ペンギンタッチやお魚の観察など貴重な体験ができました。
マリンランドのレストランで昼食を済ませ,予定通りマリンランドを出発しました。
画像1
画像2

退所式!

退所式
楽しかった「みさきの家」といよいよお別れです。
たくさんの思い出をありがとう!
次は,バスに乗り「マリンランド」に出発です。
画像1
画像2

朝食

今朝は雨です。
みさきの家で、最後の食事を楽しく,おいしくいただきました。みんな食欲旺盛でとても元気です。
このあと掃除、退所式です。


画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー

天気が悪いため,プレイホールでキャンプファイアを行いました。
係の子どもたちが進めてくれています。ダンスやクイズ。炎を囲んでみさきの家最後の夜を楽しく過ごしています。
画像1
画像2
画像3

だいすき天神川!

画像1画像2画像3
 天神川に入りました。予定していた日は,あいにくの天気だったので,天神川に入れることを心待ちにしていた子どもたち。天神川の水は,ひんやり冷たく、大歓声をあげていました。「丸い石見つけたよ。」「川の水は冷たくて気持ちいいね。」などと,天神川のいいところをたくさん見つけていました。学校のすぐそばを流れる天神川。天神川に入ったこの日をさかいに,「雨の日は,川の水がゴーゴーいっているよ。」と話してくれます。天神川を少し身近に感じられるようになったかな。

生き物がたくさんいるよ

画像1画像2
 生活科の学習で,三反田公園のいいところ見つけに出かけました。テントウムシの幼虫や,だんごむし,アゲハ蝶のようちゅうなど,よくよく見てみると本当に多くの生き物が三反田公園にいました。
 子どもたちは,「はじめてテントウムシの幼虫を見たよ。」「まさかこんなにたくさんいるとは思わなかったよ,びっくりしたよ。」と新発見いっぱいの探検でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 朝会・ともだちの日 身体計測3年・わかば
9/6 身体計測4年
9/7 避難訓練(防犯) 身体計測5年
9/8 身体計測6年
PTA・地域行事
9/10 葛野福祉祭り
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp