京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up9
昨日:89
総数:632579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

台風接近に伴う吹奏楽部定期演奏会の開催についてのお知らせ

画像1
 明日9月3日(土)、午後1時30分から東部文化会館で、吹奏楽部の「定期演奏会」を予定しておりましたが、台風が接近しておりますので、その開催についてお知らせいたします。
 天気予報によりますと、台風12号が明日の昼前後に最接近する見込となっております。つきましては、明日の吹奏楽部の「定期演奏会」の開催について、下記のように取り計らいますので、ご理解・ご了承をお願い致します。

                  記

◆京都府南部(京都・亀岡)地方に午前8時30分の時点で「暴風警報」が発令されている場合
→定期演奏会は中止と致します。
※楽器の運搬、会場準備・会場スタッフとの打合せ・リハーサル等の関係上、中止の判断時刻を午前8時30分としております。

◆午前8時30分以降に京都府南部(京都・亀岡)地方に「暴風警報」が発令された場合
→定期演奏会は中止と致します。
※途中で解除された場合も中止と致します

◆尚、定期演奏会につきましては、開催時期・場所等検討中です。

 ※これまでに吹奏楽部員は、この「定期演奏会」の成功を目指して一生懸命に練習してきましたが、安全面を第1に考え上記のようにやむなく決めました。急な変更ですが、吹奏楽部員の頑張り・情熱は今後も変更はございません。何卒、ご理解・ご協力をお願い致します。

シンキングタイム「夏季大会を振り返って」

画像1
画像2
画像3
 9月1日(木)5限,体育館でシンキングタイム「夏季大会を振り返って」というテーマで,上級生から下級生に向けて熱い思いを語ってもらいました。「喜び」「悔しさ」「感動」「感謝」「涙」・・・・,たくさんの思いのこもった言葉が,体育館を温かくやさしく包み込んでいきました。1・2年生からも,3年生に向けての「感謝」と「決意」の言葉がたくさん出てきました。以下に2年生からのメッセージを紹介します。

・今年の夏季大会は,自分たちのせいで負けて,やはり責任を感じているから,次の夏季大会,自分たちが3年生になったときは,今年の3年生の想いも引き継いで勝ちに行きたい。3年生の人たちにはメッチャ支えてもらって続けられたから,次は自分たちで1年生を支えて頑張っていきたい。1年半,ありがとうございました。

・1年半,大変お世話になりました。夏季大会の姿,本当にかっこよかったです。3年生がやさしくしてくれたから,今まで出来たし,これからも頑張っていきます。

・3年生の方が言ったとおり,努力は報われるので,何事も続けていきたいです。

・先輩はみんないつも一生懸命でかっこよかったです。私もそんな先輩になりたいなあーって思ったし,自分も後悔しないくらいに頑張ろうと思いました。

・3年生の人たちの話を聞いて,部活だけでなく,勉強や自分の好きなことに後悔しないように全力で取り組もうと思いました。今しかないこの時間を,大切にしたいです。

・先輩のビデオを見て,どの部活の人もあきらめなかったし,最後まで負けてもやりきったことがすごかったです。次は2年生が中心になっていくので,先輩たちの伝統を受け継いで部活に取り組みたいと思いました。

・3年生が部活を通して,人と人とのつながりや,あきらめない心を見つけていたので,それを自分も見つけられるように頑張っていきたい。

「学びの共同体」研究授業

画像1
画像2
画像3
 8月31日(水)6限、2年2組で数学の研究授業が行われました。広島県から北川先生にスーパーバイザーとしてきていただき、「一人ひとりの学びがきちんと成立していた授業であったかどうか」を、全員の先生で厳しく,そしてあたたかく検証し合いました。
 2年2組みんなの、真剣な眼差しで人の話を聞く表情を見て、君たちの学びへの意欲を感じました。先生たちはこれからも、よりわかりやすい授業を目指して切磋琢磨していきます。

今日の合唱コンクールの練習風景

画像1
画像2
画像3
 今日も暑かったです。6時間目が終わってからの30分間の合唱練習のときも暑かった。そんな中,各クラスともパートに分かれての練習に集中していました。合唱コンまであと2週間です。実際の練習期間は,あと7回です。春日丘の合唱コンが始まって以来,初めての本格的なホールでの合唱コンです。ホールにこだまする素晴らしい歌声に,鳥肌が立つような感動が味わえることを期待しています。

生きチャレ 2年生から1年生へ!

画像1
画像2
画像3
 8月30日(火)4限,体育館で2年生と1年生の合同の集会がもたれました。6月に行った2年生の「生き方探求チャレンジ体験」で学んだことを,来年度実施する1年生へ伝えるという内容でした。普段,学校では見られない表情の先輩の姿に,何かを感じてくれたと思います。1年生の皆さん,社会の中で働くということの意味を,この1年間で是非考えていってください。

春日丘中学校周辺の遺跡が新聞で紹介されました

画像1画像2
 8月28日(日)の朝刊に,春日丘中学校の校舎が写真で紹介されていました。これは,「日野谷寺町遺跡」のことについての記事でした。
 「日野谷寺町遺跡」は,醍醐山西麓から西側に広がる丘陵の末端扇状地に立地する遺跡で,1984年,春日丘中学校新設に伴い発掘調査が行われたのでした。調査の結果,縄文時代から室町時代にわたる遺跡であることがわかりました。
 通用門の左側に,「縄文遺跡」という石碑があります。歴史の重さを感じる学び舎で,勉強や部活動が出来る喜びを感じてください。また1つ,わが母校の誇りを感じました。
 

U15 サッカー部 決勝トーナメント惜敗!

画像1
画像2
画像3
 8月27日(土)10時から、太陽が丘第2球技場で「U15」の決勝トーナメント1回戦が行われました。相手は百戦錬磨のクラブチームBOLT.F.Cです。前半は0−0で折り返したのですが,後半に2点を取られ0−2の惜敗でした。これで3年生は引退となりますが,どの顔の表情も明るく,「3年間やりきった!」という満足感に溢れていました。

地域に貢献してます!吹奏楽部、和光祭で演奏!!

画像1
画像2
画像3
 8月27日(土),地域の施設「南山城学園(前:和光寮)」の夏祭り「第1回和光祭」で,本校の吹奏楽部がゲスト出演しました。地域の方々にも多く見に来ていただき,大盛況でした。残暑まだまだ厳しい折ですが,9月3日(土)の「定期演奏会」に向けて,吹奏学部は最後の追い込みに入っています。
 

熱い夏!近畿大会結果報告!!

画像1画像2
<卓球部>
・女子個人戦 3年生N・Sさん 2回戦進出!

<相撲部>
・団体戦  第3位

 ※今年の夏も熱かったです!結果が思うように残せなかった部もあると思いますが,各部が1つにまとまって力を出し切りました。そのひたむきな姿に感動を覚えました。
 さあ,次は1・2年生主体の新チームが主役です。新人戦ももうすぐに始まります。春日丘のよき伝統を引き継いでいってください。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

合唱コンの練習始まる!!

画像1
画像2
画像3
 昨日から「合唱コンクール」に向けてのクラス練習が始まりました。
本日も,各練習場所から歌声が聞こえてきました。スタートを切ったばかりですので,まだエンジン全開とまではいきませんが,これから少しずつ素晴らしい歌声に変わっていきます。
 今年度の合唱コンクールは,音響設備の整った本格的なホール(宇治市文化センター大ホール)で行います。生徒たちは,春日丘の「合唱コン」の新たな歴史の1ページを創ろうと張り切っています。ハイレベルな合唱コンを,是非見に来ていただきたいと思っています。よろしくお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3 3年生土曜学習会9:30〜11:30,吹奏楽定期演奏会13:30〜(東部文化会館)
9/5 合唱コンリハーサル(2年)
9/6 合唱コンリハーサル(1・3年)
9/7 放課後学習
9/8 第2回定期テスト1日目(国・英・数)
9/9 第2回定期テスト2日目(理・社・学)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp