京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:49
総数:563736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練

画像1
 9月2日(金),避難訓練がありました。今回は,暴風警報などで緊急に下校するときの避難訓練でした。体育館に町別・学校待機別に整列し,校長先生の話を聞きました。
 つばさ学級の子どもたちも,他の子どもたちと同じように,大変しっかり避難・整列できました。

給食室からこんにちは 2011/09/02

画像1画像2画像3
 今日は夏野菜を使った献立です。

 今日の献立は,『胚芽米ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かきたま汁・黒大豆(カリカリ)』です。
 今日のかきあげは,夏野菜のかぼちゃとゴーやが入っていました。甘味のあるかぼちゃとちょっぴり苦いゴーやのコンビが美味しかったです。

 1年生の教室では,「かぼちゃ好き」「ゴーヤ好き」「エーッ,ゴーヤ嫌い」といろいろ声が飛びかっていましたが,ゴーヤの苦手な子はごはんと一緒に食べたりして,みんな 残さず食べていました(^0^)
 

給食室からこんにちは 2011/09/01

画像1画像2画像3
今日も蒸し暑かったですね。

 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひき』です。

 とうがんは,ウリ科の夏野菜です。丸のまま冷暗所に置けば,冬まで保存できることから「冬瓜」と表記されています。
 水分が95%と多く,ビタミンCやカリウムが多く含まれるので,ミネラル補給にもすぐれています。 

 給食室では,大きな冬瓜を4つ割りにして皮と中のワタを取り除いてから,小さく切っていきます。 削り節のお出しで,にんじん・油あげと一緒にやわらかく炊いて薄味で調味します。最後にかたくり粉でとろみをつけて,しょうがの絞り汁で香りをつけて仕上げます。 

 主菜は,「鶏肉のさっぱり煮」です。お酢を味付けに使っているので,あっさりした味付けになっています。

 みんな よく食べていました。

5年 調理実習

画像1画像2
 切ったり,ゆでたり,洗ったり…
いろいろな役割を班で協力しながら取り組みました!!
チームワークは花丸!

この調子で長期宿泊も頑張ってきます♪

5年 調理実習

画像1画像2画像3
 子どもたちの盛り付けも素敵なものがありました!!!

5年 調理実習

画像1
 台風で延期になった調理実習…
もうすぐ長期宿泊に出発する5年生!!楽しいことがたくさん♪
初めての調理実習に戸惑う子どもたちでしたが,時間内に片づけまで終わらせることができました!!!さすが!!!

給食室からこんにちは 2011/08/31

画像1画像2
 暑いですが・・・

 暑いと食欲も落ちがちですが,夏バテしないように この時期にしっかり食べておくことが大切です。
 給食でも,みんながんばって食べてくれています。ただ欲を言えば,ごはんが食べにくいようで,残ってくるのが残念です。もう少し涼しくなったら食べてくれることを期待しています(^0^)

今日の給食は,『ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・梨』です。
 糸こんにゃくの入った肉じゃがでした。みんな大好きで,残菜はほとんどなかったです。

 5年2組では,3・4校時家庭科の調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。ゆで方の違いを学習しながら調理しました。「にんじんやわらかいよ」「にんじんかたかった」「キャベツが美味しい」などなど・・・。楽しく調理出来たようです。
曽爾の野外調理もバッチリ!?

 給食と一緒に美味しくいただきました。 

4年 空気ゲ〜〜ット!! 2011/8/29

画像1画像2画像3
理科では「空気と水」について学習しています。

身の回りにはあれど,姿は見えず…子どもたちは空気の存在は知っていても,そこにあるという実感はあまりないようです。

今日はその空気を大きな袋に閉じ込め,ボールのように打ち合ったり,座ってふわふわした感じを楽しんだりして,空気の存在を体感しました。

風が吹いているのにもかかわらず,必死に走って空気を集めようとしている姿,とてもかわいいです♪
そして口を閉じようとしてもなかなかくくれずプシュ〜…その姿もまたかわいいです☆


4年 消防設備調べ 2011/8/29

画像1画像2
社会科で今「火事をふせぐ」という単元を学習しています。
ということで今日は,学校の中の消防設備にはどんなものがあって,校舎のどこにあるのかを班ごとに手分けして調べました。

調べた結果を拡大した校舎図に書き込んで,消防設備マップが完成し,教室に掲示しています。もしもの時みんなの命を守るためにたくさんのそなえがあるんですね。

★算数・速さの勉強★2011/08/31

画像1
★算数・速さの勉強★2011/08/31
 9月に入ると、算数の研究授業があります。
 それに先立ち、今日、2つのクラスで事前授業を実施しました。
 よりかしこく、より確かな学力がつけられるよう、努力していきます!★ミ!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp