京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:89717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

夏休み作品展 最終日

画像1画像2
夏休み作品展が本日最終日になっています。
児童が他学年の教室に入って見られるのは中間休みで終了しました。
実際に動かしてみて楽しんで鑑賞できました。
地域・保護者の皆さんは,本日17時まで見に来ていただくことができます。

台風12号接近に備えて

画像1
大型で強い台風12号が接近しています。すでに強い風が吹いています。
校内を見回り倒れたり飛ばされたりしてしまいそうなところはないか点検をしています。
植木鉢も廊下に避難です。
休校などの非常措置については,配布文書をご覧ください。
暴風警報が発令されなければ,平常通り部活動も行います。

新聞を読むコーナー

画像1
新聞には,教材がいっぱいです。
新聞を身近なものにして,情報活用力を育てたいと考えています。玄関前と2階廊下に新聞コーナーを設けました。

「ごはん」を考える 6年家庭科

画像1画像2
6年生は,家庭科で「見直そう毎日の食事」の学習をしています。
主食の「ご飯」の学習をしました。
バケツで育てている稲穂の籾,白米,給水させた米を比べてその違いを見つけました。
その後,お米の炊き方を学びました。野外炊事での経験を思い出して考えていきました。
お米を研いだ後,給水に最低30分おく必要があるそうです。おいしくいただくには,ゆくりと時間をかけることです。
次の時間に,ガラスの鍋でご飯を炊く実習をします。

学習発表会(9月22日)に向けて

画像1画像2
各クラス学習発表会に向けて動き出しています。
5年生が踊りの練習,太鼓の練習をしていました。
自分たちで,教えあい,リズムや動きを確かめ合いながら練習をしていました。

ゴーヤ,万願寺とうがらし,ピーマン,パプリカをいただきました

画像1画像2
夏休みの間に,たくさん実った野菜を収穫しました。
2年生と4年生の収穫物をまとめて栄養教諭が調理し,いただきました。
ゴーヤやピーマンは苦手な子も多い野菜ですが,苦味は少なくとてもおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 トイレ清掃
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp