![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:511972 |
避難訓練 〜8月31日〜
9月1日は防災の日。大正12年(1923年)の9月1日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と,この時期に多い台風への心構えも含めて,昭和35年(1960年)に制定されました。
先日も台風6号の接近がありましたし,現在も台風12号が接近しつつあります。本校では,「台風接近のために暴風警報が発令されて安全に集団下校をする」という想定で訓練をしました。実際の時には,学校待機児童は,保護者の方に迎えに来ていただいて引き渡すことになります。おうちでも,防災についてお話合いいただきますようお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明けの委員会活動 〜園芸委員会〜
特設時間は,水やりに加えて「種まき」や「雑草抜き」に取り組みました。エノコログサが繁茂してしまったので,ナデシコを抜かないように気をつけて,雑草抜きをしました。抜いた雑草も「日よけ」として緑のカーテンの根元に置いて活用しています。
![]() ![]() ![]() |
|