京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:82
総数:470906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

重要 台風12号の影響による行事の変更について

 現在台風12号が日本列島に近づいてきていますが,その影響で今日,明日予定されていた行事に変更がありますのでお知らせします。

1 本日の夜予定されていました,第4回PTA本部役員会および運営委員会,ならびに第127回朱雀アスニーが,来週9日(金)に延期となりました。昨日,生徒にはご案内のプリントを配っております。ご確認ください。
2 明日午前中予定されていました,「私の好きな科学」−LOVE SCIENCEも中止となりました。昨年まで「ミニ科学の祭典」として行っておりましたが,今年度名称が変わりました。朱雀第四小学校,西ノ京中学校と本校の主催で,小学生を朱雀中学校に招き,様々な科学の学習や体験をする催しです。
  日時は未定ですが,延期して日をかえて行います。

 授業については,本日も来週月曜日以降も通常通り行われる見込です。台風の進路予想を見ますと,日曜日には日本海に抜けるとのことですので,よほどの変化がない限り授業への影響はないと思われます。もし,月曜日に台風の影響が残りそうな場合は,前にお配りしました「台風接近に伴う警報発令時の非常措置について」(7月15日付)をご覧頂いて対応していただきますようお願いいたします。
 また,この土日(3,4日)の部活動の有無につきましては,各部からの指示・連絡で確認していただきますようお願いいたします。

9月の「あいさつ運動」

 毎月,月初め三日間に行っている「あいさつ運動」が今月も行われました。9月は5日(月)から1週間2年生が「チャレンジ体験(職場体験学習)」に行くために,今週水曜日の8月31日から今日までの3日間の取組となりました。
 中央委員のメンバー9名が正門と西門に別れて,8時10分頃から8時30分前まで,登校してくる生徒にあいさつします。校門をくぐってくる生徒たちも元気よく「お早うございます」とあいさつしています。
画像1画像2

京都市中学校生徒会議宣言文を配布文書に掲載しました。

 昨日,中京支部の生徒会交流会と全市中学校生徒会議に本校生徒会代表が参加した様子をアップし,その記事の中で「京都市中学校生徒会議」の「宣言文」を紹介しましたが,正式な「宣言文」が学校に届きましたので,本校ホームページの「配布文書」→「生徒会」に掲載しました。
 「中学校生徒会へ」と「ALL KYOTO 大人社会へ」の二つに向けての宣言になっています。
 また,7月に全生徒に配付しました6月の日曜参観時のアンケート集計結果もあわせて掲載しました。「配布文書」→「学校評価」に入っています。ご参照ください。

京都市中学校生徒会議 2

 午前中に中京支部の単位で集まっていたこともあり,しっかりとした話し合いができました。そこで,中京区の中学校の生徒会スローガンが決定され,全体会で発表しました。
 中京区のスローガンは,「つながり 〜あいさつから広げる中京の輪〜」 です。
 最後に,京都市全体の生徒会のまとめとして,次の2つの宣言を発表しました。

<中学校生徒会への発信>
 1 あいさつは,自ら進んで声を出します。
 2 学校のルールを,大切にします。
 3 環境美化には,主体的に取り組みます。
 4 自然やモノに対しては,愛情を持ちます。
 5 友だちには,思いやりを持って接します。
 6 楽しい学級になるように協力します。
 7 全校生徒が誇れる学校を目指します。
 8 地域には積極的に関わります。

<ALL KYOTO 大人社会への発信>
 き 希望あふれる未来をつくっていきましょう
 よ よりよい環境づくりにはげんでいきましょう
 う 嘘・偽りのない社会をつくっていきましょう
 と 時を守り,場をわきまえ,人に礼をつくしていきましょう
 し 人権の大切さを知り,守っていきましょう
 も 模範となる大人になりましょう
 ら ライフ【 Life (命・生命)】に感謝する気持ちをもちましょう
 る ルールに人が守られ,人がルールを守る社会をつくっていきましょう

 これらをふまえて,朱雀中学校の生徒会も9月のVGCや文化祭,体育大会など学校全体での取組を通して,さらによりよい朱雀中学校を目指していきます。

画像1
画像2

平成23年度 京都市中学校生徒会議 1

 8月18日(木)13:30より,京都市総合教育センターに京都市全体から各支部の中学校の生徒会代表が集まって,京都市中学校生徒会議が開かれました。
 各学校の取組の発表や話し合い活動をおこない,お互いの交流を深めました。
 その後,各支部に分かれて話し合いをしました。
画像1
画像2

中京支部生徒会交流会 2

 そして,そのグループごとに話し合いをしていきます。先日おこなった全校アンケートの結果も踏まえて話し合いが進められました。
 次に,各グループで話し合われた成果を発表しました。
 これで,午前の部は終了です。
 このあと,参加者全員で昼食をとり,一旦解散。その後,各校2名ずつの代表が,四条河原町の京都市総合教育センターに向かい,京都市中学校生徒会議に参加します。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 中京支部生徒会交流会

 8月18日(木)9:30より,京都御池中学校に中京区の各中学校の生徒会代表が集まって,各学校の取組の報告や話し合い活動をおこない,お互いの交流を深めました。
 朱雀中学校からは5名の中央委員が参加し,本校生徒会の取組などを発表しました。
 まず,アイスブレーキングを兼ねた交流ゲームを行い,グループに分かれました。
画像1
画像2
画像3

追伸 リーダー講習会解散式

 講習を終えた生徒たちは全員無事に,12:00少し過ぎに学校に到着しました。今もまだ班別の最後の会を行っていますが,解散式の様子をアップします。
画像1
画像2

リーダー講習会 最後の報告

 いよいよ一泊二日にわたって行われた今年のリーダー講習会も,「リーダー宣言」の発表をもって終了となりました。
 退所式,バス乗車の様子が届いています。少し予定より早い出発になりそうです。到着は12:00から12:30の間になると思われます。学校到着後,ふれあいルームで最後のまとめの会を行って解散となります。
 リーダー講習会の記事をご覧いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2日間の成果

 2日に渡って各班で話し合ったことを発表する全体会の様子です。
 さあ,どのようなまとめになって,どのような方向性を打ち出していくのでしょうか。夏休み明けの,全校への発信も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp