![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564742 |
★6年・音楽発表会★2011/08/31![]() 今日は、6年・音楽発表会の日でした。 朝から、発表会に向けて、練習したい!の声をたくさんききました。 そして、4校時、それぞれのクラスが練習してきた合奏を発表しました。 さすが、6年、迫力ある合奏に・・・・感動した!!★ミ! ★なんと!せみのぬけがら組体操★2011/08/31![]() 夏休みの自由工作で、なんと!せみのぬけがら組体操を作り上げた子がいます! その存在を噂には聞いていましたが、今日、実際に見て、感動しました! みごとに、せみのぬけがらたちが、数々の組体操の高度な技をきめているのです! すばらしい!! 感動した!! ★ミ! 給食室からこんにちは 2011/08/30![]() ![]() ![]() 今日の献立は,『ミルクコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソティ』です。 季節の野菜「トマト」を使ったシチューです。残念ながら給食では,生のトマトではなくホールトマト缶を使ってのシチューです。 ブラウンルーを作ってのシチューなのですが,茶色っぽい仕上がりなので,サービスホールの見本を見て,ハッシュドビーフの時もトマトシチューの時も,「今日 カレー?」と(^0^) トマトのさっぱりした酸味がおいしいシチューです。みんなよく食べてくれました。 「ひじきのソティ」は,にんじん・コーン・三度豆の入った彩のきれいなソティです。 ★平和ポスターに取り組む!★2011/08/30![]() 世界平和を祈願し,平和ポスターつくりに取り組んでいます。 どの子も平和をイメージするものを描きアイデア豊かに表現しています。 自由な発想ですばらしい作品が誕生しつつあります!★ミ! ★全力をつくしたジョイントプログラム★2011/08/30![]() 夏休みからジョイントプログラムにむけての学習をすすめてきました。 そして,今日,本番のテストを実施しました。 さて,努力の成果がしっかりとあらわれるでしょうか?★ミ! ★新しい英語の先生がやってきた!★2011/08/30![]() 夏休みが明けて,新しい英語の先生がやってきました。 自己紹介の中で, Hi!! Five!! Hi!! Ten!! Low!! Ten!! について学びました。 次からの英語活動がとっても楽しみです!★ミ! 給食室からこんにちは 2011/08/29![]() ![]() ![]() 今日の給食は,『梅さけごはん・牛乳・黒豆の五目煮・みそ汁』です。 梅さけごはんは,さけフレーク・梅干し(給食室で1個ずつ種を取り除きます)・にんじん(塩茹で)・ごまを調味液(みりん・酒・しょうゆ・水)で煮ます。 教室で,各自スプーンでごはんと混ぜ合わせ,梅さけごはんにします。 梅干しの酸味がさっぱりした口当たりで,みんなよく食べていました。 黒豆は,今年度初めての登場です。家で黒豆を食べなれていないので,「栗豆にがて〜」という児童も多くいました。 いろいろな豆を家庭でも,もっと食べてほしいものです。 今日の五目煮は,黒豆・鶏肉・ちくわ・こんにゃく・にんじんを煮つけました。 4年 京都のこと,知ってる? 2011/8/27![]() ![]() ![]() 特別講師に教頭先生迎え,京都特有の行事や特産物,通りの名前を教えてもらいました。 最後は学習したことをクイズ形式にし,ポスターを作りました。 子どもたちが作ったクイズを見ると…おなかがすいたのでしょうか,下鴨神社のみたらし団子や,6月に食べる水無月などお菓子の問題が多いですね。 出来上がったポスターは校内に掲示します。みんなは何問とけるかな?? 1年 土曜学習 2010/08/27
今日は土曜学習で,1年生では1組と2組合わせて14人が参加しました。
夏休み明けなのに,参加した人は,一生懸命学習に取り組んでいました。 国語では学習中の「いちねんせいの うた」をみんなで音読したあと,文章問題に取り組みました。 算数では今までのおさらいの計算問題などをしました。 算数の学習では,20までの数に入りました。10までの計算がまだすらすらできない人は,計算カード等で練習して,がんばってできるようになってほしいです。 ![]() ![]() 4年 マット運動♪ 2011/8/25
夏休みが明けて,体育館での最初の体育はマット運動です。
第一回目の今日は,用意の仕方や準備体操の仕方を確認し, 残りの時間にできる技の練習をしました。 「くるくる」「ぴたっ!」 「くるくる」「ぴたっ!」 上手に技ができたり,頑張ってできたりすると,自然と歓声や拍手が起こるのはみんなのいいところです☆ 「くるくる」「ぴたっ!」 「ごろごろ」「どてっ!」 …これからどんどん練習していこうと思います!! ![]() |
|