京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up48
昨日:85
総数:430320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

面積を学習しています。

画像1画像2
4年生の算数では,面積の学習をしています。
「長方形の面積=たて×横」
「正方形の面積=一辺×一辺」
という公式を覚えて,しっかり計算ができるようになってきました。
実際に新聞紙を切って,1平方メートルの大きさを作りました。
思っていた以上に大きくて,驚いていました。
1平方メートルの上に子どもたちは,20人も乗ることができました。

ポップコーンができました

画像1画像2
春に種をまいたポップコーン。
夏休みの間に、しっかり実をつけてくれました。
「やったぁ! できたぁ!」と、
大喜びの子ども達と収穫しました。

春は「サンチュレストラン」で楽しみましたが、
次は「ポップコーンレストラン」です。
これから、折り紙でコーン袋を作って、数の学習をして、
   (小さいコーンでも、1本600粒くらいついています。)
料理の準備をして、レストランをして・・・。
   (ポンポンとはじける音が聞こえそうです。)
とっても楽しみです。


理科学習 月の見え方

画像1画像2
 月が三日月,半月,満月のように見える形が違うのはなぜか考えました。
班で話し合ったあと,ボールを月に見立てて説明しあいました。

オクラの観察をしました

画像1画像2画像3
 オクラを観察しました。夏休みの間に大きくなって,オクラが実をつけていました。さわってみると,ザラザラしていました。大きく育ったオクラに,満足げな子どもたちでした。

草ぬきをしました!!

画像1画像2画像3
 8月29日,長かった夏休みが終わり,学校がスタートしました。朝会のあと,全校みんなで草ぬきをしました。夏の間に伸びた草をきれいに抜きました。みんなで草ぬきをしたあとは,とってもすっきりしました。

5年 山の家野外学習 保護者説明会

画像1
 9/12(月)〜16(金)の四泊五日「花背山の家」野外宿泊学習の保護者説明会をしました。
 4年生で,二泊三日の「奥志摩みさきの家」野外宿泊学習を経験していますが,今回は日数が長いので持ち物についての質問が多かったようです。
 11名の教員のほか6名の学生ボランティアのサポートを受けて自然に親しむ体験活動を予定しています。

どっこいしょーどっこいよー!!

画像1画像2
運動会に向けて,少しずつソーラン節の練習をしています。
まだまだ残暑が厳しい中,体育館の中は,いるだけでかなり暑いです。
それでも,子どもたちは元気いっぱいに練習しています。
水分をしっかりと捕り,楽しみながら練習を続け,良い思い出としたいと思います。

ツルレイシが黄色に!?

画像1画像2画像3
夏休みが明けて,理科の授業でツルレイシ,ゴーヤ,ひょうたんの観察をしました。
夏休み前には緑色だったツルレイシがオレンジ色,黄色のような色になっていて子どもたちはびっくりしていました。
茶色になったヘチマからは,たくさんの種や虫が出てきて,大騒ぎでした。

草引き

画像1画像2
 朝会の後,PTAと一緒に全員で校庭の草引きと小石拾いをしました。遊具の下やフェンスの近くにはたくさんの草が生えていて,強い日差しの中汗びっしょりになりながらの作業でした。

8月の朝会

画像1画像2
 夏休み前の朝会で「ありがとうと言われることを15以上しましょう」という宿題がありましたが,「できた」とたくさんの手が挙がりました。
 体調を崩して一か月ほど休む養護教諭に代わる先生の紹介,6人の転入生の紹介がありました。全校児童588人で授業スタートです。
 音楽部にNHKの合唱コンクール京都府予選奨励賞の賞状伝達の後,全員合唱で「ビリーブ」を歌いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 ジョイントプログラム確認テスト
9/5 委員会 5年山の家事前健康診断 6年身体計測
9/6 銀行振替日 5年身体計測
9/7 4年身体計測
9/8 3年身体計測
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp