京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:643916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

がんばったね!

今日は,1年生最後のサマースクールでした。暑いなかをがんばって登校してきてくれました。1時間半静かにどのクラスも復習を中心にプリントに取り組んでいました。
8月3日の登校日も,元気な顔を見たいものです。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会 「おめでとう 男女Wで準優勝!」

画像1画像2画像3
団体種目の200メートル混合リレーに,男女そろって,2位の好記録が出ました。

表彰式で,ご褒美の賞状と盾をもらって帰ってきました。

チームプレーで好結果が得られたことは,とても嬉しいことです。

水泳記録会 28日(木)

画像1画像2画像3
西京極のアクアリーナは,記録会に参加する子どもたちと,応援に来てくださる保護者の方々,学校関係者等で,活気に満ちていました。

本校の子どもたちも,みんな力いっぱい好記録を目指し,50mを泳ぎ切っていました。

応援に来てくださいました,保護者の皆様,ありがとうございました。

プール交流

画像1画像2
昨日も,呉竹総合支援学校のお友だちが,本校のプール開放に参加してくださいました。

低学年の子どもたちと一緒に,大きなビート板を使って水遊びを楽しみました。

呉竹総合支援学校のお友達とは,こんな風に年間を通して仲良く交流を進めています。

これからもよろしくお願いします。

楽しいプール!・・・だけど・・・

画像1
画像2
画像3
夏休みのプール指導の場面です。ずいぶん水にも慣れて,楽しんでいます。とくに,自由時間がたのしくって,大喜び。けれど.今日は,2時半過ぎに大きな雷の音!すぐに,水から出て避難しました。もう少し,遊びたかった子ども達でした。

サマースクール がんばったね

きのうも午前中の水泳。そして午後のサマースクールと一日学校で過ごした子がたくさんいました。

お弁当をいただいた後,広々した校庭で思いっきり遊べるのも魅力のひとつのようです。

各クラス10〜15名ほどのたくさんの人が参加してくれました。

「みんなと勉強したら,集中できる。」
「みんなと一緒だと楽しい。」
と話していました。

仲間と共に育つ喜びをしっかりと育んでくれていると嬉しく感じました。

すてきですね。

心も身体も日々大きくなっていく子どもたちです。
画像1

太陽をいっぱいあびて

夏休みに入りました。畑の「ふうせんかずら」がつるを伸ばしていきおいよく成長しています。朝顔とは,またちがうつるの伸び方なので,1年生にはぜひ観察してもらいたいのですが,夏休みですもの・・・・・残念です!
画像1

朝の風景

画像1画像2
今朝は少し雲が広がっていますが,森の蝉は元気に鳴いています。

9時から始まるサマースクールを,4年生が中庭で待っています。

プランターの前では園芸委員会の当番の児童がお花に水をあげています。

今日は,9時半から,京都アクアリーナで京都市小学生水泳記録会が開催されます。
10から始まる競技には,本校からは,女子クロールに5名,女子平泳ぎに4名,男子クロールに7名,男子平泳ぎに6名が参加します。

また,女子混合リレー・男子混合リレーにも各2チームがエントリーしています。

夏休みのゆったりとした時間の流れの中で,今朝も気持ちよく一日が始まろうとしています。

今日もたくさんの場面で子どもたちの頑張る姿が見られる素敵な一日になりそうです。



部活動 タグラグビー

画像1画像2
運動場から元気の良い声が聞こえてきます。

タグラグビー部が練習をしています。

広い運動場を,楕円形のボールを追いかけて一生懸命走っています。

チームプレーが重要なゲームなので,どのようなシフトで攻めるのか,守るのかという練習もしています。

練習風景を見学していたら・・・!!。
朝一番から登校してきている人を発見!!

なんと,『 陸上の朝練→サマースクール→(昼食:お弁当)→プール→タグラグビー 』と今日は朝一番から,夕方までの4つの活動にフル参加です。

すごいですね。
おうちへ帰ったら,ゆっくりと体を休めてください。

無理のないようにしてくださいね。

うれしいプレゼント

画像1画像2画像3
今日も朝からプールにたくさんの人が参加していました。

午後からはサマースクールです。
それぞれの教室で自分の課題に黙々と取り組みました。
休憩時間こそ,元気いっぱいですが,学習中はとても集中しています。

帰る前,久しぶりになすやオクラの様子を見に行きました。
葉が茂ってなす・オクラを探すのが大変でしたが立派な実ができていました。

じゃんけんで勝った人だけになりましたが,おいしそうななす・オクラを持ち帰りました!なすはこれからもどんどん出来そうですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp