京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:818435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

ジョイントプログラム

画像1
夏休みが明けて1週間。子どもたちの生活リズムも少しずつ戻ってきました。
今日は、5年生と6年生でこれまで学習したことを振り返る「おさらいテスト」の日です。
40分間という限られた時間の中で集中してテストに取り組んでいました。

この40分というテスト時間をどのように使って問題を解くか。
この力はテストだけでなく、見通しを持った活動をしていく上でも大切になってきます。

テストの結果は自分が苦手なところなども分かりやすく表としてまとめられていますので
復習にもぜひ活用してほしいと思います。

貯金箱作り

画像1画像2画像3
 ペットボトルや色画用紙やストローを使って

自動車の形をした貯金箱を作りました。

自動車には,家族全員が乗っています。
 
 さて、お金をたくさんためて どうしようかな? 

沖縄民舞あしびなー

野原遊びの夜は,心勇んで浮き浮きして それ 遊び庭(あしびなー)に
皆集まってお出で さあ 我々の島の唄を 太鼓 三弦を弾いて踊ろう 飛び跳ねようよ

遊び庭(あしびなー)に集まって楽しく踊る あしびなーの練習を始めました。
今日は,多目的教室(あいルーム)で,DVDをみながら基本的な動きを確かめました。
わいわい言いながらも,勇壮なリズムにあわせて,楽しく踊ることができました。
来週からは,体育館で練習を始めます。
画像1画像2画像3

山の家へ向けて

 5年生は9月3日(土)〜7日(水)まで4泊5日で花脊山の家での長期宿泊自然体験へ行きます。夏休みが明けて間もない時期のため,夏休み前から準備を進めてきました。
 今日も,体育館で入所式や退所式,キャンプファイヤーの練習などに取り組みました。校歌も少しずつ声が出てきました。5年生の子ども達の元気で,台風が進路をずらしてくれることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

重要 台風12号が接近してきます。

画像1
 気象情報によりますと,強い勢力を保ったまま台風12号が接近し,明日から明後日にかけて近畿地方に近づく可能性がでてきました。

 2日(金)の朝の状況はまだ分かりませんが,「暴風警報」発令の際の対応は,すでにお渡ししてありますオレンジ色の「台風接近時の対応について」を見ていただくか,このHPの左にあります「暴風警報発令時の対応」を見てください。

 また,3日から「花脊山の家」へ4泊5日で向かう5年生につきましては,本日(1日)児童が手紙を持ち帰りますので,ごらんください。

 風雨が強まる中で登校する場合は,十分にお子様の安全に配慮していただくとともに,授業の途中で一斉下校をする可能性がありますので,気象情報を注視するとともに,本校のメール配信をご確認ください。
 特に雨量が多くなってくる場合には,通学途中の用水路や側溝の水量の増加に注意するように声かけをお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3 5年山の家
9/4 6年山の家
9/5 7年山の家
9/6 8年山の家
9/7 9年山の家
9/8 5年代休日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp