京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:36
総数:874315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

教育キャンプ11

いよいよキャンプも終わりに近づいてきました。最後の活動は,二日間お世話になった体育館の掃除です。疲れているとは思いますが,どの子も一生懸命掃除をしています。
画像1
画像2

教育キャンプ10

今年の『スイカ割り』は,なんと,本物のスイカを使って行われました。ビニールのスイカでやったときと比べて,子どもたちの目の色が違います。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ9

お昼ごはんは,キャンプ恒例の『流しソーメン』です。初めのうちは,勢いよく流れてくるソーメンをなかなか捕まえることができなかった子も,次第に要領をつかんで,上手にすくい上げていました。なかには,面倒くさくて手づかみでソーメンをゲットする猛者も・・・
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ8

朝から強い日差しが照りつける中,2日目が始まりました。子どもたちは元気です。朝ごはんの後は,プールで大好きな水遊びです。しっかりシャワーを浴び,準備体操も怠りません。
どの子も,すっかり仲良くなり,とっても楽しそうです。
画像1
画像2

教育キャンプ7

子どもたちが『夜の集い』に興じている頃,体育館では,就寝に備えて「蚊帳(かや)」の準備をしていただいています。蚊帳の中で寝るのも,この教育キャンプの名物の一つです。
画像1

教育キャンプ6

『夜の集い』が始まりました。最初のプログラムは,キャンプファイヤーです。燃え上がる炎を囲んで,みんなでゲームをしたり,出し物をしたりしました。
この後は,天体望遠鏡で月の観察をします。雲が多いので,ちょっと心配ですが,子どもたちのパワーで,雲を追い払ってほしいです。
『夜の集い』の最後には,花火をします。きっと今日は,思い出深い夜となることでしょう。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ5

さあ,待ちに待った夕食の時間です。特に,自分たちが作ったものは,格別な味がすることでしょう。ふだんは,異学年の子と話す機会は少ないでしょうが,この日ばかりは一緒にカレー作りをした仲間として,話も弾んだようです。
食べ終わったら,自分が使った食器を自分で洗います。そこまでしたら,楽しかった夕食も終了です。
画像1
画像2
画像3

教育キャンプ4

夕食の準備が始まりました。キャンプの夕食といえば,『カレー』!
お米を研ぐグループと野菜を切るグループに分かれてやっています。「たまねぎが目にしみる〜!」「お米は何合入れるの?」など,いろんな声が聞こえてきますが,上級生が励ましの声をかけたり,やさしく教えてあげたり,ほほえましい姿がたくさん見られます。
画像1
画像2

教育キャンプ3

午後の楽しみは「プール」です。
子どもたちの歓声が聞こえます。
大勢の大人の人に見守られて,泳いだり,遊んだりしています。
画像1
画像2

教育キャンプ2

今日は暑いですが,風はあります。
絶好のキャンプ日和です。
体育館に入った子どもたちの靴はきちんとそろえて置いてあり,子どもたちの意気込みやよい態度が感じられます。
学校でも「はきものをそろえる」ということを指導していますが,このような基本的なことを家庭や地域で教えていただくことが本当に大切だと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 身体計測5年
9/5 身体計測3年,委員会
9/6 身体計測4年
9/7 5年山の家,トイレ清掃,運動会練習割り当て開始,ソーラーカーを使った理科教室4年(雨天9/9),絵本の日
9/8 5年山の家
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp