京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up374
昨日:730
総数:582910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

緊急 中止します!

画像1
台風12号接近のため,9月3日(土)に予定していた下記のものをすべて中止いたします。お間違えのないようにしてください。

◆土曜学習会
◆右京南支部バレーボール交流会
◆ミニ・バスケットの練習男子・女子

真っ赤なうめぼし♪

今日は1年に1〜2回ほどしかでてこない、うめさけごはん!!の日でした。
届いた梅ぼしは、和歌山県・奈良県からのもので、とても立派な梅でおいしかったです(^^)
梅のすっぱい香りを感じられるよう、給食室には梅の入っていた袋を展示しました。香りをかいだ給食当番の子ども達は、おいしそう!といっていた子もいれば、苦手やねん!と逃げる子もいました。
しかし、さけフレークとまぜて調理した具の残菜は、とても少なく嬉しい思いです。

画像1
画像2

今日から9月です♪

台風の影響か今日も蒸し暑い日でしたが、9月になりました。
9月は行事献立であるお月見メニューや、新しいデザートのミルクゼリー・新物資のほっけなどが登場します。
今日の献立にも秋の果物「梨」が登場しました。今回のなしは「二十一世紀なし」★クイズにもあるように”青いなし”の代表として知られています。
とてもみずみずしく、おいしい梨でした♪
画像1
画像2

感嘆符 教育相談室ができました!

 この夏,西京極小学校に新しく教育相談室ができました。今までの教材室のスペースを半分利用しました。費用の一部は,地域の方々にご協力をいただいている,古紙やアルミ缶の回収からのものです。ありがとうございます。
 子どもたち,保護者の方々の声を心を聴くよい場所になることと思います。地域の皆様にもご利用いただく機会もあると思います。来校されたときには,ぜひ,一度ご覧ください。
画像1
画像2

感嘆符 音楽集会に向けて

9月11日(日)1校時(8:50〜9:35)の全校音楽集会に向けて練習をしています。今回のめあては,「お互いの歌声を聴き合おう」と「全校でよりよい歌声をつくろう」です。
それぞれの学年また,学級で練習を重ねています。5年生の教室では,
「ここの音程が取りにくいから,もう一度歌いたい。」
「やってみようね。」
繰り返しの練習の中で,音程が合っていきます。それだけではないのです。心も合って学級がひとつになっていくのです。
「みんなで歌うと楽しい。」
歌うことを通して,心を育てます。仲間になっていきます。友だちを大切に思えるようにもなってくるのです。このことが大事ではないでしょうか。
 今日も職員室から素敵な歌声が聴こえてきましたので,思わず仲間になりたくなり,教室をのぞいてしまいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 土曜学習について

画像1
 9月3日(土)9:30〜11:30に第2回土曜学習を予定しています。しかし,台風の接近により京都府南部または,京都・亀岡「暴風警報」が発令された場合,下記のようにいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

午前7時までに解除になった場合
         予定通り実施します。

午前7時現在発令中の場合
         中止します。

土曜学習中に発令された場合
         状況に応じて待機するか帰宅させるか判断をします。

★NEW献立★

今日は新献立”あじのケチャップあんかけ”でした♪
あじはサクサク、あんはとろ〜り!かめばかむほどおいしいメニューでした(^^)
あるクラスでは、あじがおいしいので増やしてっという声やケチャップの香りが好き!と子ども達からはとても人気でした★
月に1〜2つを目安に、新しい献立を栄養教諭が考えています。おいしい!家でも作りたいといっていただけるような献立を日々研究していきたいと思います♪
画像1
画像2
画像3

古き中にも・・・

画像1
 新しいノート,新しい鉛筆,新しい洋服・・・「新しいもの」を使うとき,ちょっと緊張したり,気持ちも新しくなりがんばろうと思ったりします。新しいものは,うれしいものです。
 では,「古いもの」はどうでしょう。使いにくくなったり,気持ちも暗くなったりするでしょうか。新しいものはよくて,古いものはよくないでしょうか・・・。
 
 北校舎は,昭和28年9月に完成していますから,70年近く西京極小学校の校舎としてがんばっています。その頃に建てられたものですから,手すりも立派です。何人の子どもたちが,手をそえたことでしょうね。
 子どもたちには,この西京極小学校の古くてもよいところをたくさん見つけてほしいと思っています。

えだ豆には種類がたっくさん♪

今日の献立には枝豆が登場し、職員室では大変人気でした(^^)
子ども達からも家でもよく食べるよっという声を聞きました♪

今日は普通の枝豆でしたが、京都でしかとれない「紫ずきん」があります。紫ずきんは丹波黒豆から生まれた秋にとれる枝豆のひとつです♪豆の薄皮が薄紫色で、頭巾のような形をしていることから名づけられました★

給食では紫ずきんはでてきませんが、ぜひスーパーで見かけた時には子ども達に紫ずきんを紹介してあげてほしいと思います★
画像1
画像2

給食室が秋色にチェンジ★

夏休みがあけ、学校と同時に給食もはじまりました♪
子ども達はそれぞれ楽しい夏休みを過ごしたようで、いろいろな思い出を話してくれました。
さて、給食室はりすやぶどう、もみじ、トンボなど秋色に模様替えをしました(^^)
壁面には山や海の壁画もつくり、より給食室が明るくなりました♪
これから、お月見や秋の食材の登場など給食も秋色にチェンジしていきます★
ぜひ、ご家庭でも「今日の給食はどうだった?」と子ども達に声をかけていただけると嬉しいです♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 避難訓練(台風)
町別児童集会
9/3 土曜学習
9/8 PTAコーラス練習
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp