京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:22
総数:650403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 食育『ごはんの味を知ろう』

9月1日(木)

 3年1組で,「食育の学習」をしました。
 テーマは,『ごはんの味を知ろう』です。
 内容は,『ごはんの役割』について,『ごはんの味わい方』についてなどでした。
 「ごはん」は,熱や力ののもとになる大切な食べ物であること,「ごはん」をしっかり噛んで食べると甘く感じて消化によいことなどを学習しました。

 子どもたちは,実際に「ごはん」をしっかり噛んで食べる体験をし,本当の甘く感じることを知りました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その51

9月1日(木)

 <テントサイト撤収>

  フライテントやドームテントをたたみ,子どもたちが来る前の状態にもどします。
  一人ひとりが,自分で考えて動かないといけません。

  『来た時よりも美しく!!』をモットーに後片付けをがんばりましょう。

  後片付けがすめば,ジュースタイムが待っています。
画像1
画像2

4年のページ 大なわとびの練習

9月1日(木)

 今日の中間休みに,中庭で4年生が大なわとびの練習を本格的に始めました。
 9月18日(日)に行われる『醍醐ふれあいプラザ』の大会に出場するためです。
 みんな真剣に練習していました。

 力を合わせて,100回以上とんでほしいものです。

 がんばれ!4年生!!
画像1
画像2
画像3

中間休みの運動場で

9月1日(木)

 今朝は台風12号の影響で,子どもたちが登校するときは,土砂降りの雨でした。
 しかし,2時間目が始まるあたりに雨がやみ,中間休みには晴れました。

 本校の運動場は,水はけが大変よいので,中間休みは子どもたちが運動場で遊ぶことができました。

 担任の先生とサッカーをしたり,友だちと鬼ごっこをしたり,バレーボールをしたりと,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その50

9月1日(木)

 <朝食 その3>

  雨が降ってきたので,子どもたちは,タープテントの下で朝食をとっています。

  タープテントの下で,雨の音を聞きながら食べる朝食は,また格別の味がするようです。

  楽しそうな会話が弾んでいます。
画像1

雨の登校

9月1日(木)

 台風12号の影響で,子どもたちが登校するころに,急に強い雨が降ってきました。
 雨にぬれながらも元気に子どもたちは登校してきました。

 『花脊山の家』に行っている5年生が少し心配ですが,長期宿泊学習の様子については,随時,ホームページを更新していますので,それでご確認ください。
画像1

5年のページ 5年長期宿泊学習 その49

9月1日(木)

 <朝食 その2>

  子どもたちは,朝食作りに悪戦苦闘しながら,完成し,食べ始めるたグループが出てきました。

  もう少しで,全員完成です。

  さあ!早く。『いただきます。』をしましょう。

  がんばれ5年生!!!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その48

9月1日(木)

 <朝食 その1>

  今日の朝食のメニューは,ごはん・焼き魚・納豆・大根おろし・みそ汁雨です。
  作り方は,飯ごうでご飯を炊き,配られた焼き魚をフライパンであたためます。

  雨が降って火がなかなかつかないです。
  子どもたちは朝食作りに苦労しています。
  しかしこれも,自然の中での活動です。
  一人ひとりの知恵と仲間の協力で乗り切りましょう。

  さあ!おいしい朝食をみんなで作って,楽しく食べよう!!

画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その47

9月1日(木)

 <後片付け>

  起床して,寝袋やシーツの整理をしました。

  自分たちが使ったものを持って,体育館に集まりました。

  3日間お疲れが出ているのか,眠たそうな子どもたちがたくさんいます。

  でも,今日は旧堰源小中学校を出て,花脊山の家に帰る日です。

  今日もたくさんのプログラムがあります。それほどゆっくりもできません。

  さあ!朝ごはんを食べて元気を出そう!!
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その46

9月1日(木)

 <朝の様子>

  今は,午前5時50分です。

  午前6時が起床の時間ですが,子どもたちは,この3日間の疲れが出ているのか,ぐっすり眠っています。

  さあ! そろそろ起こそうかな・・・?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 4日目
9/2 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 5日目
9/3 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 最終日
9/5 5年代休日
9/7 避難訓練
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp