京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:36
総数:648462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ 5年長期宿泊学習 その59

9月1日(木)

<サバイバルクッキング その3>

サバイバルクッキングのメニューの一つ『手羽元焼き』
フライパンで焼いていきます。

煙が目にしみて,焼き役は大変です。

でも,大変なことこそ,班のみんなで協力して,おいしい料理を作ります!

画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その58

9月1日(木)

 <サバイバルクッキング その2>

  炭火で魚を焼くのはとても難しいです。
  少しでも目を離すと焦げ付いたり,形が崩れたりします。
  夏の暑いときに,火の前で魚を焼くのは暑くてたまりません。

  でも,炭火で焼いた魚は,余分な油が落ち,しかも香ばしく焼けて,とてもおいしいです。苦労するだけの値打ちはあります。

  おいしい焼き魚をためるためにがんばりましょう。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その57

9月1日(木)

 <サバイバルクッキング その1>

  『魚つかみ』で捕まえたアマゴを食材として使います。

  まず,アマゴの腑抜きをします。次に,腑抜きをしたアマゴを串ざしにして焼きます。アマゴは塩をまぶして,塩焼きにします。炭火でじっくりと焼きます。

  生き物は生き物の命を「いただいて」生きています。
  子どもたちが,そのことを体験するよい機会です。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会に向けて その2

9月1日(木)

 今日も6年生は,大文字駅伝大会に向けて練習をしました。
 毎日,10間走を行っています。日に日にペースを上げて走っています。

 支部の予選会が楽しみです。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その56

9月1日(木)

 <クラフト:木はがき>

  キャンプ生活の思い出を心をこめて木はがきに書きます。

  花脊山の家から投函します。

  保護者の方へ,子どもたちの『おもい』が届きます。

  子どもたちの『おもい』をしっかりと受け止めてください。

  よろしくお願いします。



画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その55

9月1日(木)

 <回礼式>

  これまでお世話になった学生ボランティアの方とお別れをします。

  この回礼式で,学生ボランティアの方へ,お世話になったお礼の言葉と記念品を渡しました。

  この4日間,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 5年長期宿泊学習 その54

9月1日(木)

 <魚つかみ その2>

  みんなで協力して,やっと捕まえることができました。

  魚の捕まえ方がだんだん分かってきたようで,魚を捕まえた人が増えてきました。

  さあ!今日のモットーは『挑戦』です。

  どんどん『挑戦』して,魚を全員が捕まえられるようにチャレンジしましょう。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その53

9月1日(木)

 <魚つかみ その1>

  花脊山の家の「おがま池」で魚つかみをしました。

  捕まえる魚は,アマゴです。

  動きがとっても早くてなかなかつかむことができません。

  みんな,捕まえるのにとっても苦労しています。
画像1
画像2

5年のページ 5年長期宿泊学習 その52

9月1日(木)

 <昼食>

 予定通り,「花脊山の家」にもどってきて,食堂でお昼ご飯を食べています。
 今回は自分たちで作らずにすんでいるので,子どもたちはちょっとほっとした感じに見えます。

 食堂での昼食は,バイキング形式なので,自分の好きなものをとって食べられます。
 子どもたちは,みんな大喜びで昼食時間を過しています。
画像1
画像2

今日の給食

9月1日(木)

 今日の献立は,けい肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・冬瓜のくず引き・麦ごはん・牛乳です。

 「けいのさっぱり煮」は,みじん切りしたにんにくとしょうがに調味料(料理酒,砂糖,醤油,みりん,酢)を合わせ,とり肉とうずらたまごを煮込んだ料理です。

 なぜ,「さっぱり煮」というかは,酢が入っていてさっぱりしているからです。ごはんがすすむおかずです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 4日目
9/2 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 5日目
9/3 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 最終日
9/5 5年代休日
9/7 避難訓練
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp