京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up102
昨日:109
総数:696784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

書写

画像1
画像2
今日4年生では,書写の学習を行いました。「左右」という文字を毛筆で文字の筆順や長さに気をつけて書きました。子どもたちは,「左と右では,似てるけど書き順がちがうな〜」としっかり学習の目的を意識しながら書写することができました。

給食室より

画像1
画像2
8月31日(水)献立
ミルクコッペパン 牛乳 あじのケチャップあんかけ(新献立) スープ

新献立のあじのケチャップあんかけは、下味をつけた「あじ」をからっと揚げて、子どもたちが好きなケチャップ味のあんを教室でかけて食べます。 野菜あんには、たまねぎ、にんじん、たけのこ、三度豆が入ってるので、それぞれの野菜の歯ごたえを味わうことができます。

給食室より

画像1
8月30日(火)献立
とりそぼろ丼 牛乳 えだ豆 キャベツの吉野汁

ごはんの上に、甘辛く味付けした とりそぼろ丼の具と、きざみのりをかけて食べるので、ごはんの残量が少なかったです。 
 

ツルレイシの観察

今日の理科では,ツルレイシの観察を行いました。子どもたちは,葉や茎の形,においなどを確認し,ツルレイシの実や種を実際に触ってみるなど生き生きと熱心に観察していました。
画像1

一斉清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は、有栖川・校内美化の日でした。暑い中4・5組のみんなも草抜きやゴミ拾い、ゴミ袋運びなど、たくさんの汗を流しました。
 4・5組の教室をきれいにしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。教室南側の窓やその近辺、特にきれいになりました。

ありす川・校内清掃

画像1
画像2
8月30日(火)

全校でありす川・校内清掃を行いました。
3年生は、ありす川沿いのゴミを拾ったり草抜きをしたりしました。

自分たちの学校や地域をきれいにすることが
とても気持ちのいいことだなぁと感じてくれると嬉しいです。

総合学習

画像1
画像2
画像3
今日の校時に有栖川の環境についての総合学習を行いました。子どもたちは,自分達が活動してきたことをまわりのみんなに知らせるために,本やポスターなど様々な工夫をして紹介する準備に取り組みました。

給食室より

画像1
8月29日(月)献立
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ 黒大豆
夏休みも終わり本日最初の給食です。残暑もまだ厳しく、蒸し暑い日でしたがどのクラスも完食でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏季献立調理研究会に参加しました。

たくさんの栄養教諭・調理員が調理室で新献立の研究・調理をし、教育委員会・校長先生・給食主任の方々に試食してもらいました。

子供達の所に届くまで色々な方たちが携わり、さらにもっと美味しい給食作りの勉強になりました。

親子煮・・・どうしたらふわっと仕上がるか。

トッポギ・・・新物資の取扱い。

ミートボールのケチャップ煮・・・子供達の人気に入りそうなメニュー、一つ一つ手で丸め揚げてから煮ました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏期休業中の取り組み1

普段まとまってできない給食室の大掃除をしました。

溝の隅々までデッキブラシでこすり

食缶・スプーン・お玉を一つずつ磨きピカピカになりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 読み聞かせの会  身体測定6年
9/2 避難訓練集団下校 読み聞かせの会  身体測定5年1組
9/5 児童朝会     身体測定4年
9/6 身体測定3年
9/7 身体測定2年・  5年2組
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp