京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:74
総数:533694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

ケータイ教室

8月30日(火)2校時 6年生に向けて、携帯電話を安全に・安心に利用するための「ケータイ教室」を行いました。
携帯電話のトラブルに巻き込まれないために、携帯電話の使い方のルールとマナーを学びました。
これから携帯電話の所持率はますます高くなるだろうと考えられます。正しい使い方を知ることは、人を大切にするとともに、自分自身を守ることにつながります。
画像1
画像2
画像3

計算タイム

今日から計算タイムがスタートします。
この夏休みに1年生から6年生までの問題を1から380までのプリントにしました。
この問題を一人一人のペースで進めていきます。
調子の良い時は3枚も4枚も進めるでしょう。じっくりと1枚のプリントに取り組む時もあるでしょう。大切なのは自分で学習を進めていくことです。だからもちろん答え合わせも自分でします。そして、できたプリントをファイルにとじていきます。ファイルがどんどん分厚くなるのも楽しみです。

画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

いよいよ授業再開です。
大きなふくろに夏休みの課題を入れて登校する子どもたちの姿に、学校が一気に活気づきました。
今日はいつもの地域員さんだけでなくたくさんのPTAの方が校門前で子どもたちを迎えて下さいました。元気にあいさつをして通る子、照れくさそうに下を向いて通り過ぎる子、子どもたちの姿は様々ですが、保護者の方の声かけに、心の中で「ようし、がんばるぞ!」と思った子どもたちは大勢いたと思います。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内美化作業1

いよいよ授業再開です。
長い夏休みの間、校舎はほとんど使ってないのに、教室や廊下のすみのほこりが気になります。
今日は2校時に全校で校内美化作業を行いました。
教室や廊下はもちろん、日ごろ気になるところをすっきりきれいに!
みんなで力を合わせました。
画像1
画像2

校内美化作業2

画像1
画像2
PTAのみなさんもお手伝いに来てくださいました。
日ごろできないところをしっかりきれいにし、ピカピカの学校で気持ちよく学習をスタートさせることができました。
ありがとうございました。

高学年プール

画像1
画像2
画像3
今日は6年1組2組の登校日でした。
その後午前の部のプールにもたくさんの子どもたちが参加しました。
プール検定に挑戦している姿もありました。

2年生 登校日

8月に入りました。
夏休みをどのように過ごしていますか。
夏の課題は計画通り進んでいますか。
今日は2年生の登校日です。各教室で、プリント学習を進めたり、読み聞かせをしたりしました。
夏休みも生活リズムが乱れないよう、「早ね・早起き・朝ごはん」で気持ちよく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

プール!

画像1
画像2
画像3
夏休み、たくさんの子どもたちが学習会やプールに参加しています。
今日の午後は4〜6年生のプールです。
みんなで力をあわせて、プールの中に波を起こしました。
プールの端によって、波をうける子どもたちから歓声があがりました。

5年 朝の学習会

長期宿泊学習を終えた5年生は、一回り大きくなったような気がします。
今日の学習会に参加した子どもたちは、一つの教室に集まり、担任が準備した学習プリントをどんどん進めています。
前向きにがんばる姿に、高学年の頼もしさを感じます。
画像1
画像2

3年 朝の学習会

画像1
画像2
3年生は各教室に分かれて夏休みの課題を各自で進めています。
わからないところは自分から先生に質問し、じっくりと学習に向かっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測4年
9/4 日曜参観日
9/5 代休日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp