京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:40
総数:542770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

友達の作品を大切にしよう!

情報の授業として、「友達の作品を大切にすること」について考えました。
作品にも権利があり、鑑賞するときにはどうするか、まねをしたいときにはどうするのかなどを話し合いました。
画像1画像2

自由研究作品発表会をしました

画像1画像2
夏休みに子どもたちががんばって取り組んできた作品の発表会をしました。作品の題名・工夫したところなどを、自分の作品を見せながら一人ずつ前で発表しました。
どの子も友達の作品には興味津々で、目を輝かせながら一生懸命に耳を傾けていました。本番の作品展は明後日からです。ゆっくりと鑑賞してあげてください。

学童音楽会にむけて

 今年も5年・6年が合同で、学童音楽会に向けて合唱の練習を始めました。11月12日の土曜日の午後、京都会館で『・・・地球は回る 君をのせて いつかきっと出会う ぼくらを乗せて』天空の城ラピュタの主題歌「君をのせて」を歌います。
画像1

詩を楽しもう

 3年生は、国語の学習で詩の朗読に取り組んでいます。大きく小さく、強く弱く・・・読み方の工夫を書き込んで、好きなところ、心をこめて読みたいところを決めて練習し、みんなに聞いてもらいました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察

 みどりのカーテンのアサガオがきれいに咲いています。その2階の窓に人影が・・・。中に回ってみると、5年生が理科で花のつくりを学習するために、アサガオを摘んでいたのです。今年は高くまでアサガオが伸びて、まだまだ花を咲かせてくれそうです。
画像1
画像2
画像3

ライン引き

 放課後、運動会に向けてトラックのライン引きを行いました。100メートル走の練習もすぐにできるようになりました。朝、登校してきた子どもたちは、早速コースに沿って走っていました。運動会の練習も、いよいよ始まります。
画像1
画像2

いただきます!

 給食も今日から始まりました。梅さけごはん・黒豆の五目煮・みそしる・牛乳の和風献立です。梅の風味もさっぱりとおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みんなで大そうじ

 1年生は学年みんなで教室やろうかの大掃除をしました。ほうきやちりとり・ぞうきんを手に一人一人ががんばりました。夏休み中のほこりをきれいに掃除して、気持ちよく学習をスタートします。
画像1
画像2
画像3

教育実習

画像1画像2画像3
 今日から連合教職大学院1年目教育実生3人が実習にやってきました。3週間の教育実習に取り組みます。9月からはさらに3人、藤城小の卒業生も含めて教育実習が始まり、合計6人の学生さんが子どもたちとともに過ごします。運動会に向けて若いパワーで、学校がさらに活気づくことと期待しています。

授業がはじまります!

 長かった夏休みが終わり、今日から授業再開です。夏の終わりの青空のもと、子どもたちは宿題の作品が入った大きな荷物を持って登校してきました。HPでもお知らせしていたように、6年生は自然教室で「自然の素晴らしさや自分や友達の良いところ」をしっかりと見つけ成長して帰ってきました。久しぶりに体育館に並んだそれぞれの学年の子どもたちの夏休み明けの姿から、「体も心も成長しているなあ」という印象を受けます。これから行事の多い秋の季節を迎えますが、教職員は子どもたちとともに頑張っていこうと子持ちを引き締めています。9月1日から「夏休み作品展」が始まります。どうぞご来校いただき、子どもたちの夏休みの成果をごらんくだい。



画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 創立記念日 夏休み作品展
9/2 6年藤森中部活動体験 夏休み作品展 学校運営協議会
9/3 夏休み作品展 少年補導つくってあそぼう
9/5 委員会活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp