京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:699614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合「ありす川について調べよう」

6月15日(水)

今日は、総合の学習で学校の前のありす川に入りました。
朝から楽しみにしていた子どもたち。

ありす川の中にどんな生き物がいるのかを探したり
ごみが落ちていないかを調べたりしました。

来週は、今日調べたことをまとめます。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊活動

画像1
画像2
画像3
6月15日 午後4時52分

オリエンテーリングの様子です。数キロの山道を迷いながらも全グループ無事帰って来ました。
自然いっばいです。蛇の脱け殻も。


給食室より

画像1
画像2
本日の献立 黒糖コッペパン トマトシチュー 大豆とキャベツのソティ マヨネーズ
京都市の給食では、カレー・シチューなどのルーは手作りです。本日はブラウンルーです。サラダ油・バター・小麦粉を高温で香ばしく小麦粉が茶色に色ずづくまで炒め微温湯でのばすとブラウンソースが出来上がります。

5年長期宿泊活動

6月15日(水)午後3時50分
今,オリエンテーリングの最中です。かなり難しいようです。

子どもボランティア

画像1
画像2
画像3
6月15日
「子どもボランティア」で,トイレのスリッパをきちんと並べました。きちんと並んでいると気持ちがいいですね。

5年長期宿泊活動

画像1画像2
6月15日(水)
入所式の様子です。

式と計算の順序

画像1
算数科では,「式と計算の順じょ」の学習を進めています。子どもたちは,足し算,引き算,掛け算,割り算,(  )を使った計算の仕方を,順番に注意しながら学習を進めています。

5年長期宿泊活動

6月15日(水)12時20分
奥越高原青少年自然の家に,無事着きました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊活動

画像1画像2
6月15日(水) 8:07

バスに乗り込み,出発する所です。

5年生 奥越高原へ出発

6月15日(水)
7時55分,出発式を終えて,5年生64名が出発しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 読み聞かせの会  身体測定6年
9/2 避難訓練集団下校 読み聞かせの会  身体測定5年1組
9/5 児童朝会     身体測定4年
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp