京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

緑のカーテン日誌 〜7月22日〜

 明日から夏休みです。緑のカーテンは,高く,大きく,分厚く育っています。ゴーヤの実もたくさんなって,もう食べられる大きさにまで育っているものもあります。夏休みにも,登校日・プール・部活動・補習・PTA夏祭りなどで登校する機会がたくさんあると思います。登校したら観察をしてください。
画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜7月21日・『くものニイド』〜

 今日は1年生がプールの更衣のために不参加だったので,とっても少人数でした。
 お話の主人公は蜘蛛のニイドです。ニイドは網張りの名人,ついに風や雲を捕まえるための特製の網を張る事に成功しました。さて,お話の結末は…。
画像1画像2

めだか教室

画像1画像2
きょうから三日間の予定でめだか教室が開かれます。水泳がどうしても苦手な子どもに何とかして水泳の楽しさを伝え、泳げるようにと少人数で指導をします。初日の今日は担任が懇談会のため教頭先生と教務主任が指導しました。少しでも長くきれいに泳げるといいですね。

補習の実施 〜7月20日〜

画像1
 担任は懇談会をしていますが,TTや教務が子どもを残して補習をしています。写真は4年生のものです。

台風献立の給食 〜7月20日〜

 食缶一杯に配分された手作り焼きそばを,3年生がスープと共に配膳していました。台風接近で物資の輸送・給食の可否に不安があったために,昨日お知らせしたように急遽献立変更されました。台風時でも温かい手作り給食がいただけるのは,本当にありがたい話です。
画像1画像2画像3

1年生のアサガオの鉢 〜7月20日〜

画像1
 暴風に備えて校舎内に取り込んでいました。ちょうど個人懇談会来校時に保護者の方にお持ち帰りいただくので,このまま廊下で待っているのです。

ポスターの張り直し 〜7月20日〜

 暴風に備えて全てのポスターを取り外していましたが,台風が過ぎ去ったので張り直しました。夏休みの楽しい案内もあります。見てください。
画像1
画像2
画像3

台風当日の登校の様子 〜7月20日〜

 暴風警報発令のため1・2時間目の授業が中止になり,10時50分の3時間目から授業を行いました。混乱もなく,上手に登校できていました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室6年生 〜悪いことをしない!〜

 下鴨警察署の刑事さんを教室にお招きし,防犯教室を行いました。
 「心にブレーキをかけて悪いことをしない」というテーマで,いろいろ教えていただきました。何かをする前に,ちょっと立ち止まって行動の善悪を考えてほしいとおっしゃいました。誘惑に負けない,強い人に育ってほしいと願っています。
1.自分がされたら傷ついたり困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりを破っていないか。

画像1

台風前日の登下校の様子 〜7月19日〜

 7月としては記録的な台風でした。遠く離れているのに風が時折強く吹き,油断していると傘が飛ばされそうになりました。
 個人懇談会実施のため,全学年午前中授業だったので,補習・部活・放課後まなび教室の実施を取りやめて,全学年児童がかたまって帰る事になりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp