![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:110 総数:394635 |
アイーダ・アイダ![]() ![]() ![]() 合同練習開始![]() ![]() ![]() 暑〜い一日![]() ![]() ![]() 学校生活再開にあたって![]() ![]() 「今までの自分を振り返り,新たな自分に切り替えていくチャンスにしよう。」〜これまでに頑張ってきたことは,さらに伸ばし,もう少し頑張ったらよかったなと思えることは,思い切ってやってみよう! 「友だちのよいところを見つけ,高め合える仲間づくりをしよう。」〜一人一人には違いがある。その違いを認め合い,友だちのよいところを見つけたらほめることができる仲間づくりをしていこう! 「4年1組の鈴木先生の出産に関わる休暇の取得のため,新しい(小林健至)先生をお迎えしました。担当学級だけでなく,学校全体の子どもたちがお世話になります。どうぞ宜しくお願いします。」〜一日でも早く岩倉北小学校に慣れ,一人でも多くの子どもたちとしっかり関わっていきたいです。どうぞ宜しくお願いします(小林)。 植物の育ち方を調べよう![]() ![]() 今日から学習開始![]() ![]() ![]() 「PTA草刈り」暑い中,有難うございました!![]() ![]() ![]() みんなで協力,楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 1日目はバスと近鉄特急を乗り継ぎ,賢島まで行き,そこから船に乗ってみさきの家に入りました。海の美しい景色を見ながらの入所は格別でした。この日の夜は,ナイトウォークを行いました。山の中や湿地の横を通ったりするので気味が悪く,子ども達はかなり怖がっていました。脅かし役に出会うと大きな悲鳴が辺りに響き渡ることもありました。また,この日は全員がテントで寝るということも体験しました。 2日目の午前中は,地図を頼りに山の中を問題を解きながら歩く「浦山ラリー」を行いました。地図を見間違えて道に迷ってしまうグループもありました。また,山の中なので,急な坂道もあり大変でした。でも,お互いに声をかけあったり相談しあったりし,協力することができたので,全グループとも無事にゴールできました。午後は,近くにある宮崎浜へ行き,磯観察をしました。志摩マリンランドの職員の方に来ていただき,海辺でヒトデを触ったり観察したりしました。はじめて触るヒトデの感触はどうだったのでしょうか?岩場では,海の生き物を探しました。ひとときの体験でしたが,子ども達は,海の水を触ったり,波しぶきを受けたりしてとても楽しかったようです。夜は,キャンプファイヤーをしました。学校長扮する「火の神」を先頭に火付け役の子ども達が営火場に入り,薪に点火すると,あっという間に大きな炎が舞い上がり,雰囲気が盛り上がりました。リクレーション係を中心にいろいろなゲームをしたりダンスをしたりして,2日目の夜を満喫しました。 3日目は,賢島にある志摩マリンランド(水族館)を見学しました。いろいろな珍しい魚を見るだけでなく,魚に餌をやったりペンギンの体を触るなど,普段はできない体験をしました。 今夏の「みさきの家」での取組は,子どもたちが入学して初めての宿泊学習でしたが,日に日に子どもたちはたくましくなり,進んで行動したり,協力したりすることができるようになりました。とても有意義な2泊3日でした。 お帰りなさい4年生![]() ![]() ![]() 一路,奥志摩へ![]() ![]() ![]() |
|