![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:174 総数:650132 |
球技大会 その1
昨年は雨がポツポツ降るか降らないかという中での球技大会でしたが、今年は雨の不安がまったくいらない、強い日差しの中での球技大会となりました。
7:30から女子バレーボール部員がネットを張ったり、ラインを引いてくれました。この場を借りて、女子バレーボール部のみなさん、朝早い時間から本当にありがとう!! 8:30、全校生徒がグラウンドに集合し、3年生体育委員のKくんの司会進行で開会式が行われ、体育委員長Nくんによる開会のことばで球技大会が始まりました。 各学年、男女別でバレーボールの総当たり戦が行われ、気温がぐんぐん上がる中、歓声や応援の声が飛び交う熱戦が繰り広げられました。 【写真1枚目】女子バレーボール部によるコート準備 【写真2枚目】Kくんによる司会進行 【写真3枚目】Nくんによる開会のことば ![]() ![]() ![]() 2年学習確認プログラム(Pre-Stage 1)![]() ![]() 1日に5教科のテストで疲れ切った人もいるかもしれませんが、来年の冬の入試でも1日に5教科の試験が行われます。長時間の試験ですが、5教科集中できるようになりましょう。 2年生の次回の学習確認プログラムは10月に行われます。夏休みの学習成果の力試しとなります。部活動だけでなく、学習もがんばりましょう。 授業のようす(1年国語)![]() 一画一画丁寧に、精神統一して筆を走らせていました。 1年生は「大地」、2年生は「読書」、3年生は「情趣」(2・3年生は行書体で)の言葉を夏休みの課題の書写で書きます。しっかりと練習をして本番に挑みましょう。 ICT活用授業(育成学級)![]() ![]() 「山科の歴史と魅力」についての講演会
今日の6時間目、1年生の総合学習で鏡山次郎先生による講演会が行われました。
先日、今日の講演会み向けて山科のことについて聞きたいことをアンケートしており、いくつかその質問に答えていただきました。毎日生活している山科について知らないことがたくさんあったのではないでしょうか?今日の講演会で気になったことを文化の部で展示する壁新聞の記事にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 第1回合唱委員会
本日の放課後、9月21日(水)に行われる「合唱の部」の第1回目の合唱委員会が開かれました。
夏休み中に各自しっかりと合唱の練習をするために、今年はいつもより早く合唱の部の取り組みが行われています。 夏休みが明けると学校祭に向けて本格的に取り組みが行われます。 合唱委員を中心として、最優秀賞を手にすることができるように力を合わせて練習に取り組みましょう。合唱委員のみなさん、がんばってみんなをまとめて下さいね。 ![]() ![]() 1年文化の部オーディション![]() ![]() 先日、役者希望者にはオーディション用のセリフを3つ渡されており、そのうち1つを演じました。 慣れないことなので、生徒たちは緊張していましたが、みんなしっかりと演じていました。 役者に選ばれると、今日のオーディション用のセリフの何倍ものセリフを覚えなくてはなりません。夏休み中にしっかりと覚えてきてください。 美化・保健委員会活動
本日の放課後、美化・保健委員で花壇の土作りと花植えをしました。
じめっとした中、みんな頑張って活動していました。 安中にどんどん緑が広がっています。 ![]() ![]() ![]() 安中歳時記 その11
見事にアサガオが咲いています。
![]() 定期テスト2 最終日
定期テスト2の3日目が終了しました。
本日は社会・数学・美術(1年のみ)のテストが行われました。 テストが終了し、テスト1週間前から停止となっていた部活が午後から再開され、生徒たちは汗びっしょりになりながら活動しました。これから3年生は最後となる夏季大会に向けて部活が本格的になっていきます。 ただし、この土・日にしっかりテストの復習しておいてくださいね。 写真1・2枚目 テストのようす 写真3枚目 美術のテストで手とクリップのデッサンをしています ![]() ![]() ![]() |
|