京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up22
昨日:41
総数:564730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

貯金箱作り

画像1画像2
 図工の学習で貯金箱を作りました。
 お金は,ペットボトルの上の穴から入れます。容器が上下に分かれていて,お金を取り出すときは,上下を離します。
 飾りは,色画用紙やビニルテープをつかいました。
 みんな,すばらしい作品ができました。

★学校に子どもたちがもどってきました!★2011/08/24

画像1
★学校に子どもたちがもどってきました!★2011/08/24
 夏休みが終わり,今日から学校がはじまりました!
 正門付近で激しくないていたセミもひっそりとしていました。
 そのかわりに,子どもたちの歓声が聞こえました。
 さぁ,今日から,しっかり,学校生活をすごしましょう!★ミ!

勉強をがんばろう

画像1
 長かった夏休みが終わり,今日(8月24日)から子ども達が登校してきました。どの子も一段とたくましくなり元気に登校してきました。夏休みの間,交通事故や水難事故などはなかったように聞いています。健康的で,安全な生活を送ってくれたことと思います。
 今日の朝会で,『がんばること』を話しました。学校は,国語・社会・算数・理科などを勉強するところです。どんなことをがんばるか目標を決めそれに向かって努力しましょう。続ける・繰り返す・積み重ねるということが大切です。次に,学校にはたくさんのお友達がいます。宿泊活動・遠足・社会見学・学年集会など集団での活動を楽しんでください。最後に,教室での学習や集団での活動を通して,お友達とのかかわり合いについて考えてほしいです。
 がんばりましょう。

4年 日焼けですか? 2011/8/22

画像1画像2画像3
久しぶりに校舎裏の畑に行ってみるとびっくり!
真夏の日差しを浴びて,ツルレイシが見事なまでに小麦色…ではなくて黄色に変わり,実が破けて種が出ているではありませんか!!

休み明けにみんなで収穫し,観察の後で食べようと思っていましたが,これでは残念ながら食べられないですね〜。

4年 お久しぶりです! 2011/8/22

画像1画像2
いよいよ24日から授業が再開します。今日は夏休みモードの心と体を起こす意味合いも込めて最後のサマースクールがありました。

子どもたちは夏休みの思い出話を語りながら,学習に取り組んでいました。

夏休みも残すところあと二日!なんだか切ない気持ちになりますね…。

★研修!研修!研修!★

画像1
★研修!研修!研修!★
 昨日は,午前,午後と子ども理解とより適切な接し方に関する研修がありました。
 今日は,午前が,明親小学校,美豆小学校,大淀中学校との3校合同研修会,午後は,算数理論研修会が実施されます。
 そして,明日は,青少年科学センターで理科観察実験講座があります。
 まだまだ暑い夏,熱く研修をしています!★ミ!

★研修!研修!研修!本格始動!★

画像1
★研修!研修!研修!本格始動!★
 学校閉鎖日が昨日で終わり,本日より,本格始動です!
 子どもたちが通常登校する24日まで,教職員は,連日,研修,研修です!
 そして,子どもたちが,なかよく,かしこく,楽しく学校生活がおくれるように万全の受け入れ態勢をとっていきます!★ミ!
 

★残暑お見舞い申し上げます!

画像1
★残暑お見舞い申し上げます!
 みなさん,いかがおすごしでしょうか?
 夏休みも残すところあと,数日になってきました。
 学校は,8月22日(月)には,全学年学習会が9時からあります。
 そして,いよいよ,8月24日(水)から本格的にはじまります。 
 そろそろ,心と体の準備をはじめましょうぬ! ★ミ!

★全市卓球交歓会★2011/08/09

画像1
★全市卓球交歓会★2011/08/09
 今日,中書島体育館で,全市卓球交歓会がありました。
 本校からは,3名の子がチャレンジしました。
 たくさんの卓球愛好児童が集まり日ごろの練習の成果を試していました。★ミ!
 

4年 暑中見舞い申し上げます☆ 2011/8/9

画像1画像2
夏休みのプールや学習会も一段落し,静まりかえった学校から書中見舞い申し上げます!
毎日うだるような暑さが続きますが,4年生の子どもたちや保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか??

夏の日差しを浴びて,校舎裏の畑で育てているツルレイシがぐんぐん急成長!
よく見ると小さなゴーヤがなりはじめたようです。
「夏休み明けにみんなで調理して食べたいなぁ〜♪」とぼんやり思うのもつかの間,草むらから飛び出してきたマツムシにビビリながら水やりをする今日この頃でした…☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp