京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up45
昨日:92
総数:875103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

自分たちでたんけん

先日は,2年生の子どもたちに連れて行ってもらって学校探検をしましたが,今日は,1年生だけでまわり,さらにくわしく見ていきました。
画像1

修学旅行にむけて

6年生は,5月12日と13日に犬山・知多半島方面へ修学旅行に行きます。
地引網体験やリトルワールド,名古屋城,名古屋港水族館などの見学等,楽しみなことがいっぱいあります。
行く予定の場所などについて,事前にインターネットでも調べています。
画像1
画像2

ぬって作ろう楽しい生活

6年生は家庭科でエプロン作りをしています。
今日は,2人組で布を断つところからはじめました。
このあとミシンで仕上げていきます。
画像1
画像2

たんぽぽのちえ

2年生は国語で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
今日は,実際のたんぽぽの様子を見て,思ったことなどを書きました。
画像1
画像2

お水やり

1年生はアサガオの水やりをしました。
ペットボトルに水をたっぷり入れて,自分の植木鉢にあげました。
画像1

暑くなりそう

3年生は運動場で50m走やリレーの練習をしました。
今日は雲ひとつない日です。暑くなりそうです。
画像1

西京区一斉清掃(春)

5月8日(日),西京区一斉清掃があり,PTA,児童館,学校の教職員は学校内の清掃を行いました。花壇,さつまいも畑の草引き,アルプス付近の溝の泥あげ,ひょうたん池の清掃等により,校内が一段ときれいになりました。
画像1
画像2
画像3

いっしょに「学校たんけん」

5月6日(金),生活科の学習で,1年生と2年生がいっしょに「学校たんけん」をしました。
1年生のグループは2年生に連れて行ってもらって,特別教室を中心に見学をしました。
特別教室の前では2年生の係が待っていて,1年生に何の部屋かを説明し,質問を受けました。
まわったところをチェックするためのシールもはってもらいました。


画像1
画像2
画像3

視力検査5年

学校では,今,保健行事で視力検査をしています。
今日は,5年生が行いました。
1.0以上はA,0.9〜0.7はB,0.6〜0.3はC,0.2以下はDと4段階であらわします。
画像1

おもいやりをもって

5月2日(月)1校時は「朝会」でした。
5月は「憲法月間」です。
校長先生から憲法についてのお話がありました。
学校生活の中でも,一人ひとりを大切にし,おもいやりをもって接する人になってほしいと思います。
新しい学年になっても,どの学年も静かに話を聞くことができています。
1年生は「1年生を迎える会」のあと,6月から朝会デビューをします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 授業再開,朝会,大掃除
8/30 除草作業,給食再開,体育の服販売10:00〜11:00,身体計測さくらんぼ,2年
8/31 除草作業(予備日),トイレ清掃,身体計測1年
9/1 避難訓練・集団下校,身体計測6年,フッ化物洗口
9/2 身体計測5年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp