京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:52
総数:419605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

学年行事3年 パート1

 今日は3年生の学年行事でした。役員の保護者のみなさんが準備をしてくださり,スムースにスタートしました。まずは4チームに分かれて「ドッジボール」が始まりました
画像1
画像2

トイレ掃除

 本校では4年生以上の児童でトイレ掃除をしています。バケツで水をまきながらゴシゴシと磨いています。
画像1画像2

あいさつの日

 今日から7月です。本日は児童会によるあいさつの日です。湿度も高く雨もぱらつく朝ですが,子どもたちは元気に登校していました。
画像1
画像2
画像3

楽しみです

 先日から6年生の育てている野菜の成長や収穫を伝えていますが,スイカも育ってきました。どれだけ大きくなるのかとっても楽しみです。
画像1
画像2

科学センター学習

水曜日、科学センターへ理科の学習に行ってきました。
4年生のときにも行ったことがあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。
今回は「力の科学」(どうやって物を動かしたり、飛ばしたりするか)と「めっきでピカピカ金属」(どうやってめっきができたり、ピカピカにしたりするのか)の学習をしました。学校で使う実験道具とまた違ったものを使ったり、実際に体験できたりして楽しみながら学習できました。
画像1画像2画像3

七夕飾り

かわいい七夕飾りが出来上がりました。
画像1

1年 森公園清掃

 いつも声かけ隊でお世話になっている地域の方のために,少しでも役立てられたらと働きました。大変暑い日でしたが公園もぴかぴかになりました。そして,夏に自然もたくさん見つけることもできました。
画像1
画像2
画像3

大はりきり

 1年生は入学して3ヶ月が過ぎ,給食当番も慣れてきました。どんどん早く配れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました

 「京(みやこ)エコロジーセンター」では,「ゴミへらし隊」になってゴミを減らすにはどうすればいいのかを考えました。実際に分別してみて,かなりのゴミを減らすことができてびっくりしました!

 プラネタリウムでは,月の形や見える場所が変わることを,ちょっと未来の実際の星空で観察することができました!本物で確かめてみるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

さつまいものなえのかんさつ

画像1
画像2
さつまいものなえを植えて,観察をしました。
大きくなって一年生との交流をする日が
とても楽しみなようです。

さわったりにおいだりしながら
観察をしました。
暑いので,しっかり水やりをしましょう。
ミニトマトもできてきましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 みさきの家野外活動4年  給食再開
8/30 4年代休
8/31 4年代休
9/1 発育測定6年 フッ化物洗口 ともだちの日 環境の日
9/2 敬老参観9:35〜11:30 委員会活動
9/3 ソフトボール全市交流会  土曜学習「漢字・算数教室」
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp