京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:19
総数:417126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

無事でした

昨日台風が近づいてくるということで,2年生が生活科で育てているトウモロコシやナス,そして3年生が理科で育てているヒマワリが強い風で倒れないよう,支柱やくいなどで補強しておきました。今朝見てみると,そのままで無事だったのでほっとしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月19日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・切り干し大根の煮つけでした。久しぶりの切り干し大根の煮つけで,ごはんにもよくあい好評でした。かつおだしがよくきいて,あっさりとした味付けで,小松菜も入りいろどりもきれいでした。
画像1

今日の給食 7月15日

 今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ・みかんでした。京野菜は,賀茂なすと万願寺とうがらしを使いました。地産地消の献立です。
 なすもとうがらしも苦手な児童が多くいます。今日は食べるのに時間がかかりました。暑いとき,冷たいみかんはとてもうれしいです。喜んで食べていました。
画像1

3年 夏の生き物

どこで,どんな生き物が何をしているのか,ドリームワールドへ探しに行きました。
春に生き物を探した時と比べると,たくさんの生き物がいることに気づきました。

アリや,ダンゴムシ,小さなアブラムシやテントウムシ,トンボなど次々に見つけました。バッタも春に比べると,ずいぶん大きくなっていました。
カナブンの幼虫もいっぱい土の中にいました。

みんなが見つけた生き物を数えてみると,全部で20種類ほどでした。
どの生き物も,食べ物があるところにいるということに気づきました。

画像1
画像2
画像3

水槽の中がにぎやかに

画像1
画像2
今日2時間目から6年生が出町周辺へ釣り体験をしようと出かけました。魚を釣るためいろいろな工夫をした結果,10匹ほどの魚が釣れました。学校へ帰ってさっそく1階廊下にある水槽に数匹の魚を入れました。それまで,3年前の卒業生が採って育てていた「オイカワ」2匹と「クロメダカ」1匹だった水槽の中がずいぶんにぎやかになりました。釣ってきた魚の名前などについては,6年生が調べて掲示してくれる予定です。

えのき 指先を使って

画像1画像2画像3
生活単元の学習で,指先を使って細かい作業をする練習をしています。
ひもの結び目をほどいたり,ちょうちょう結びをしたりしました。
初めはなかなかできませんでしたが,練習を重ねるうちにどんどんできるようになってきました。
お互いに「やったね。」「できた,できた!」と声をかけ合いながらやっています。

安全ピンも上手にとめられるようになりました。

今日の給食 7月14日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日は,五目どうふにじゃこがついていて,カルシウムがたくさんとれる献立でした。
画像1

1階にあみ戸をつけました

朝一番に廊下の窓を開けて換気をしようとすると,1階では虫が入ってくることがよくあります。そこで,東校舎の東側と北校舎の北側にあみ戸をつけました。暑い日が続いていますが,朝にまず,虫の侵入を気にせず窓を開けて換気し,子どもたちを迎えることができるようになりました。
画像1画像2画像3

今日の給食 7月13日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・とうがんのスープ煮・メロンゼリーでした。わかさぎは,頭からしっぽまで全部食べられ,骨もやわらかいので食べやすかったようです。おかわりをしていました。
 とうがんのスープ煮も,豚肉とチキンスープの味が冬瓜とよくあっていました。
 夕張メロンゼリーもおいしかったです。みんな楽しみにしていました。
画像1

クリーンキャンペーン

8回目のクリーンキャンペーンがありました。児童会代表は準備や後片付け,他の児童への参加呼びかけの放送など,水曜日は早朝から大活躍です。この暑さにもかかわらず,参加児童は60人を超えました。これからもみんなで飛鳥井公園をきれいにする意識を持ち続けてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 身体計測4,5,6年
8/30 5年長期宿泊学習(若狭自然の家)
8/31 5年長期宿泊学習(若狭自然の家)
9/1 5年長期宿泊学習(若狭自然の家)
9/2 5年長期宿泊学習(若狭自然の家) 1年糺ノ森防火コンサート参加
9/3 5年長期宿泊学習(若狭自然の家)養正ふれあい音楽会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp