![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650380 |
元気におはようございます
8月25日(木)
静かだった学校に活気がもどってきました。子どもたちの笑顔,元気なあいさつがもどってきました。 やはり,学校には,子どもたちの姿,歓声が似合いますね。集団登校で34日ぶりに登校してきた子どもたちを見てうれしくなりました。 今日からみんなで力を合わせてがんばります。地域の皆様,保護者の皆様,応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 本日から授業がはじまります!
8月25日(木)
いよいよ本日8/25(木)から授業がはじまります。 上ぐつ,宿題.お道具箱等々,持ち物の点検をしっかりして,忘れ物をしないように,そして,集団登校に遅れないように早起きして元気な笑顔で登校してください。 担任の先生をはじめ、学校の教職員全員、みなさんのことを待っています! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 夏休み最後の学習会
8月24日(水)
夏休み最終日に最後の学習会がありました。1組も2組も約半数の子どもたちが参加しました。 複数名の先生たちと一緒に算数や国語の問題に取り組みました。夏休み中,真面目にがんばって参加してくれたことは,学力向上だけでなく,いろいろな意味で子どもたちの成長につながると思っています。本当によくがんばってくれました。 明日から学校が始まりますが,すぐに長期宿泊学習(8/29〜9/3)が待っています。5年生の子どもたちは,生活面でも大きな成長をしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 5年のページ 本日学習会
8月24日(水)
本日24日(水)5年生は学習会を実施します。夏休み最後の日に宿題の点検や夏休み明けに行われる「ジョイントプログラムテスト」に向けてのおさらいをします。 また,29日出発の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」についても,準備状況を確認したい思います。 是非,参加してください。いつも通り8時35分からです。 図書支援の先生に来ていただくことになりました
8月23日(火)
使いやすい図書室を目指して,そして子どもたちであふれる図書室を目指して,「図書室のビフォー・アフター」に取り組むことになったことは,先日お知らせしましたが,この度,図書支援の先生にきていただくことになりました。 毎週火曜日にきていただき,図書室の本の整理や貸出を支援していただきます。図書館司書としてご経験の豊富な木村裕美図書支援員さんです。 どうぞよろしくお願いします。今日は,さっそく図書室で本の整理やラベル点検をしていただきました。 ![]() 子どもたちの話題がないので・・・!
8月23日(火)
お盆休み明けから学校は開放していますが,子どもたちの姿はありません。そのため,ホームページに載せる子どもたちの話題がありません。 ここ2〜3日,先生方の話題ばかりになっています。今日も朝から研修会がありました。国語科の新しい単元の授業の進め方をみんなで研修しました。担任している学年の単元だけでなく,他学年の単元もみんなで一緒に教材研究することによって,授業力向上を目指しています。 ![]() 教職員研修が続きます
8月22日(月)
今日は終日,教職員の研修が続きました。午前中は,外部から講師の先生を招いての研修,そして,午後からは校内でグループ研修,夕方からは全体研修にがんばりました。1日中の研修で少々疲れましたが,本校の教職員はがんばり屋です。これもすべて,授業再開後の子どもたちの指導に活かせるものです。 ![]() ![]() 3年のページ ひまわりの種がぎっしり!
8月22日(月)
3年生が夏休み前から育てていた「ひまわり」を刈り取りました。猛暑の夏休み中,2メートル以上の高さで,学習園の見張り番のように堂々と成長していた「ひまわり」です。 花の直径が30センチ以上もあり,その中に種がぎっしり詰まっていました。いったいいくつの種が詰まっているのでしょうね?数えるだけで日が暮れてしまいそうです。 ![]() ![]() 残り3日の夏休み!
8月22日(月)
今日は,蒸し暑さも少しましなようですね。でも,このまま涼しくなるには,早いような気がします。9月初旬ごろまでは,まだまだ残暑が残るのではないでしょうか? 今週25日(木)からの授業再開に向けて,宿題の点検や持ち物の準備をそろそろしておいてくださいね。 学校では,朝から先生方が教材の準備などをしています。また,研修会にも熱心に取り組んでいます。 ![]() ![]() うーん残念!ソフトボール大会は中止になりました
8月21日(日)
校庭の樹木にとっては恵みの雨になりましたが・・・・。本日予定されていました,山科・醍醐地域の少年補導委員会主催の「ソフトボール大会」は雨天中止になりました。 延期でなく中止だそうです。せっかくお盆前から一生懸命練習してきた子どもたちにとっては,残念でかわいそうな結果になりましたが,猛暑の中,楽しくがんばって練習に参加してくれたことを,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。 練習にずっと関わっていただいた少年補導委員の皆様をはじめ地域の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。今後も醍醐西っ子の健全な育成にご支援いただきますようよろしくお願いします。 ![]() |
|