京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:643904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

卓球部 全市交流会

画像1画像2画像3
8月8日(月)・9日(火)の2日間,伏見港公園体育館で,全市交流会卓球の部がおこなわれました。
卓球部は,今年創部され,練習を始めて3か月ほどの部員ばかりですが,それぞれ実力を発揮することができました。

2勝して賞状をもらえた子もいました。
接戦の末,残念ながら負けてしまった子もいますが,悔しさをやる気につなげ,これからもがんばっていってくれると思います。


ピカピカです!(2)

画像1画像2
おひさま学級の教室とプレールームです。

この二部屋は,普通教室と異なるタイプのワックスを使用しています。
ウレタンタイプの艶ありなので,直接床に座っても大丈夫です。

ぴかぴかの教室で,楽しい活動がたくさんできますように。

ピカピカです!(1)

画像1画像2
子どもたちのいない教室は,物足りなく寂しい風景です。

そんな教室から,荷物をすべて出して,教職員がワックスがけをしてくれています。

教育環境を美しく整えようという教職員の主体的な心意気が伝り,嬉しい限りです。
美しくなった教室で,子どもたちが生き生きと活動する姿が浮かんできます。

音楽部

画像1画像2
いよいよ練習も大詰めに入っています。

今日は音楽室で練習した後,場所を体育館へと移動して,本番どおりに歌ってみました。

透き通るような伸びやかな歌声が体育館に響き渡りました。

みなさんの美しい歌声を聴いて,心の中をきれいに洗ってもらったような清々しい気持ちになりました。

ありがとう。

10日の本番目指して,もうひと頑張りですね。

今年最後のプール!

画像1画像2
今日は、今年最後のプール開放でした。
3年生は16名参加と少しさみしいプールでした。
あいにくのお天気で、「入れる?」「中止かな…。」と心配していた子どもたち。
少しずつお天気も回復し、最後まで楽しむことができました。
友だちと一緒にビート板を使ったり、もぐったりして楽しんでいました。

普段の授業だけでなく、夏休みも頑張って練習し、2年生の頃より長い距離を泳げるようになった子がたくさんいます。
毎日暑い中、お弁当を持って、サマースクール・プールととても頑張っていたなと感心します。

残りの夏休み、楽しく過ごして欲しいと思います。また29日に元気な顔を見せてくださいね。

最後のプール開放

画像1
夏休み最後のプール開放,少し雲行きのあやしい中,次々と集まってきてくれました。2年生の参加は20名ほどと少なめではありましたが,仲良く水遊びを楽しみました。

体操を始めるころから降ってきた雨も,みんなのパワーでだんだん小降りになり,後半は晴れ間も出てきました。夏休みのプール開放ならではの「自由遊び」,大きいビート板を使って本当に楽しそうに遊んでいました。
画像2

この夏最後のプールです<午後:低学年>

画像1画像2
途中2時前ごろ少し雨が強くなりましたが,水温・気温共に高く,空が明るくすぐに上がりそうだったので,様子を見つつ水遊びを楽しみました。

子どもたちの精進が良いのでしょう。
心配する間もないほど,すぐに雨が上がったは嬉しかったです。

今年最後のプールに入るために,遠いところから学校へ来てくれた人がたくさんいたと思います。
最後のプールが予定通り実施できて本当によかったです。

6月上旬から始まった今年の水泳学習。

朝の健康観察やプールカードへの記入等,ご家庭の皆様には大変お世話になりました。

おかげさまで,本年も安全に学校での水泳学習や水遊びを締めくくることができました。

ありがとうございました。



今日の子どもたち

画像1画像2
体育館では,バレーボール部が,教職員や地域指導者の方と一緒に,ゲームを楽しんでいました。

サーブも,レシーブも,そしてアタックも,なかなか上手です。
基本練習も大切だけれど,ゲームも楽しいですね。

また,体育館の外では,仲良く一輪車にまたがりながら,何やら楽しそうにお話している人もいました。
微笑ましい風景です。


この夏最後のプールです。<午前:高学年>

画像1画像2
楽しかったプールも,今日が最終日です。

さすが高学年です。
前半は,泳力を伸ばそうと,盛んに泳ぎ込んでいました。
25メートルを泳ぎ切り,いったんプールサイドに上がって歩いて戻り,また泳ぐという繰り返しです。

ぐんぐん泳いでいく背中にたくましさを感じます。

嬉しい光景 ♪

画像1画像2画像3
ちょうどカメラを持って校長室を出たとき,目の前に嬉しい光景が ♪

音楽部は10日に参加するNHK全国学校音楽コンクール京都大会での発表に向けて,夏休みに入っても,毎朝集まり,集中的に練習を重ねています。

その練習のために続々と音楽室へと集まってくる子どもたち。

なんと,一人の女の子が,みんなの靴を並べてくれています。
集まってくる子どもたちも,きちんと靴を揃えて音楽室の中に入るのですが,その靴をさらにきちんと並べてくれているのです。

なんて素敵な子でしょう。
自発的なとても気持ち良い行動だと思います。
その気持ちが伝わり,並べている途中に音楽室にやってきた子どもたちも,脱いだ靴をきちんと手で揃えて入り,気持ちよい行動がお友達にも確かに伝わり広がっていきます。

とても嬉しく感じ,お知らせしたいと思いカメラに納めたしだいです。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp