京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up91
昨日:109
総数:696773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏季献立調理研究会に参加しました。

たくさんの栄養教諭・調理員が調理室で新献立の研究・調理をし、教育委員会・校長先生・給食主任の方々に試食してもらいました。

子供達の所に届くまで色々な方たちが携わり、さらにもっと美味しい給食作りの勉強になりました。

親子煮・・・どうしたらふわっと仕上がるか。

トッポギ・・・新物資の取扱い。

ミートボールのケチャップ煮・・・子供達の人気に入りそうなメニュー、一つ一つ手で丸め揚げてから煮ました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
夏期休業中の取り組み1

普段まとまってできない給食室の大掃除をしました。

溝の隅々までデッキブラシでこすり

食缶・スプーン・お玉を一つずつ磨きピカピカになりました。


ありすのいえから夏のプレゼント

画像1
画像2
8月5日(金)9:30〜10:00
北梅津ホールに,ありすのいえの方々からの「夏のプレゼント」が届きました。
暑い夏にぴったりの,ちょっと怖い話をしてくださいました。約40名の子どもたちがホールに集まり,真っ暗な中で「琵琶法師」や「くもの糸」などのお話を聞きました。ずいぶん涼しくなったことでしょう。

登校日

画像1
画像2
画像3
8月1日、登校日でした。
全員がそろいました。休み中の様子を聞いたり、宿題の進行具合を聞いたりしました。
野菜の水やりをして、プールに入りました。

ひまわりが満開!

画像1
ほとんどのひまわりが咲いています!
元気よく空を向いて咲く姿は、『これぞ夏!』という感じですね。

登校日

8月3日(水)

今日は、登校日でした。
教室で挨拶をした後、体育館で2チームに分かれ
フリースロー大会をしました。

ボールを投げるたびに歓声があがり
盛り上がりました。

全員出席ではなかったけど、元気な顔が見られて嬉しかったです。
画像1
画像2

とうこうび

8月1日(月)

今日は学年登校日でした。
サマースクール、プール開放で顔を合わす子もいましたが、
久しぶりに出会う子どもたちもたくさんいました☆

子どもたち同士も、久々に会う友達と夏の思い出の話をしたり、
宿題の進み具合などを確認しあったりと、
とっても嬉しそうに話していました。

みんなと話をしたあと、
すいかの出てくる本の読み聞かせをし、
図書室の本の貸出をしました。
大切に育てている花壇の草むしりもしました。

そのままプール開放で汗を流す子もたくさんいました。

みんなにとって初めての夏休み、
元気に過してくれていることが分かり、安心しました。
残りの夏休みも、充実された日々を過してください☆
画像1
画像2
画像3

夏野菜の収穫!

 今日は登校日でした。みんな元気な顔を見せてくれました。絵本の読み聞かせを聞いたあと,さつまいも畑の草取りをして,最後に夏野菜の収穫をしました。
 なすびやししとうなどたくさんの野菜を収穫して,子どもたちはとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

一日野外活動(体験活動)

7月30日(土)
右京消防署梅津出張所にお願いして消防車を配車していただきました。お話を聞いた後,実際に消防車からの放水を全員が体験しました。放水した子どもの感想は「すごい重い!」でした。
画像1
画像2
画像3

一日野外活動(流しそうめん)

画像1
画像2
画像3
7月30日(土)
おやじの会を中心に「流しそうめん」を楽しみました。冷たくてとてもおいしかったです。昼ごはんを食べた直後とは思えないほど,食欲旺盛にそうめんを箸でキャッチし食べていました。午後3時には消防車がやってきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 読み聞かせの会  身体測定6年
9/2 避難訓練集団下校 読み聞かせの会  身体測定5年1組
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp