![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:71 総数:357191 |
あそびの広場『チャレンジランキング大会』![]() ![]() ※ふだんの学校行事では見られない子ども達の姿を目の当たりにし,今後の指導についても考えさせられました。 よろしゅう おあがり。
8月26日(金)給食再開。献立は,ハッシュドビーフがメインでした。夏休み後,初の給食だったので,暑さで子ども達の食欲が落ちていないかなと給食室に残菜の量を見に行きました。担任を先頭に,続々と給食室へ給食当番が食器や食缶などを返しに来ました。
子ども達にとって食べやすい献立だったのかもしれませんが,残菜の量は極めて少なかったです。安心しました。当番の子ども達が,「ごちそうさまでした。」と言った後,「よろしゅう おあがり。」と,京都独特かもしれない返事を大きな声でしておきました。 はてさて いったいこりゃ何だ?![]() 8月24日(水)夏休み 最終日![]() 明日からの授業再開に向け,養護教諭が各階のトイレを点検してくれました。「便器の中にゴキブリがいて流したら,また違うゴキブリが出てきました。」と,さも衝撃的だったかのように報告してくれました。子ども達が明日から学校に戻ってくるので,出勤した他の教諭も教室の窓を開けて換気をしたり,教材・教具の準備をしたり,運動会に向けてダンスの練習をしたりしていました。 本館1階のメダカの水そうも月曜日にきれいに洗い,火曜日に水を入れ,今日メダカを移しました。学校に来た子が「きれい。」と,言ってくれました。 明日,子ども達が元気に登校することを願っています。 掲示板の絵が変わりました。![]() 今回の絵は,夏の夜空を彩る打ち上げ花火。今年も日本各地で行われましたが,印象に残るのは,東北地方で行われたものです。3月11日の震災以降,復興に向け歩んでおられる方々にとって,昨年までとは違う状況での見物となったことと思いますが,沈んでいる気持ちをやわらげるだけでなく,明日への活力にもなったのではないでしょうか。来年の花火は,今よりもいい状況で迎えられることを信じています。 表彰されました。![]() 地蔵供養![]() ※昔,室戸台風で体育館がつぶれた時に子ども達の被害が無かったのはお地蔵さんのおかげだというお話を聞きました。 図書ナビ![]() 外付けのハードディスクも追加され,子ども達の教育環境がさらによくなりました。 ※15時に納品予定が,初めの学校でトラブルがあったからということで16時20分頃の納品となり,17時を過ぎてから説明を受けることとなりました。予定変更はきつかったです。 前掛けのプレゼント![]() ※創立139年の本校には,多くの卒業生とその家族の方がおられ,お地蔵さんに深い思いを持ち続けておられる方もおられます。 ペンキ塗り![]() |
|