![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818851 |
出前板さん教室がありました![]() ![]() ![]() やさいをそだてよう〜さつまいも〜![]() ![]() ![]() 学校から少し離れた井上さんの畑に行き,植え方の説明を聞きました。 どの向きで植えればいいのか四苦八苦しながらも,一人二本の苗を植えることができました。 さぁ,大きなさつまいも,できるかな? 感動を言葉に![]() ![]() 発表しました。 当日は,あいにくの悪天候でしたが,そんな中でも磯の生き物やいろいろな種類 の貝殻,いろいろな模様の石,海藻などを見つけた感動を自分の言葉で,しっかり と発表することができました。 「雨や風が強かったけれど,自然の中で活動することも楽しかったです。」という 子どもの言葉に充実した思いを感じました。 お話バイキング![]() ![]() ![]() 2・4・6年のみんなが聞きたいお話の部屋に行って,本の読み聞かせをしてもらいました。どの先生が読んでくださるのかは,いってからのお楽しみでした。 どの場所でも,静かにお話に聞き入っていました。 1・3・5年生は,29日(水)にお話しバイキングがあります。 あじさい読書週間![]() ![]() ![]() 大鏡前に図書委員さんが作成した,「先生のおすすめの本」が並んでいます。いつでも読めるように本もおいてあります。 また,期間中は図書ボランティア・クローバーの会の協力を得て朝休みにも図書館を開いています。雨の日には,50人くらい,晴れの日には30人くらいやってきて本を借りています。 たくさんの本と出合ってほしいです。 社会見学に行きました。![]() ![]() 伏見水環境保全センターでは,一度使われた汚れた水が再び蘇る過程を見学し, 山ノ内浄水場では,琵琶湖の原水が飲み水に変わる仕組みを学習しました。 百聞は一見に如かず。体感を通して,多くのことを学んだ一日でした。 水泳がんばっています!![]() ![]() プール日よりでした。 たっぷり2時間、3年生と一緒に水泳学習をがんばりました。 浮くこともうまくでき ビート板を使ってバタ足練習も・・・ しっかりやれました! 3年生と交流学習しました!![]() ![]() ![]() お話やゲーム・バルーンと楽しい時間を持つことができました。 急に蒸し暑くなりましたが 心にはさわやかな風が吹き抜けました。 さなぎが羽化しました。![]() ![]() 子ども達は,自分達が一生懸命育てたチョウが羽ばたく姿に,歓声を上げていました。長い間,教室に置いておいても衰弱するだけなので,チョウたちを次々と放していきました。子ども達は,中庭を舞うチョウをいつまでも見ていました。 社会見学2〜東大寺〜![]() ![]() 大仏殿では,「すごく大きいなあ」「こんな大きなものを人の手で作ったとは・・」と思わず口にしてしまう子どもたちの姿がありました。 二月堂では,景色のよさに感動しました。奈良に春を告げる行事であるお水取りもぜひ見てみたいと言っていた子どももいました。 また正倉院では,床がとても高くなっていることや風通しのよいつくりになっていることを実際に目で見て確認することができました。 1300年も前のものが今でも残っているということに感動をして奈良を後にしました。 そして・・たくさんの鹿にも「かわいい!」と感動した子どもたちでした。 天気にも恵まれ,たくさんのことが学べてよい一日が過ごせました。 |
|