京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up96
昨日:82
総数:875660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

ハードル走

6年生は体育で「ハードル走」をしています。
黄緑色のカバーがしてあるので,安心してまたぎ越すことができます。
画像1

桂川観察会

4月25日,6年生は河川レンジャーの方に来ていただいて,桂川の春の観察会を行いました。
いろいろな野鳥や春の草花を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

五色百人一首

6年生は,百人一首を20首ずつ5色のグループに分け,色別に20首ずつ覚えていくという「五色百人一首」に取り組んでいます。
まずは,青色から始め,5クラス対抗でお互いに刺激し合いながら進めていきます。
画像1
画像2
画像3

あたたかくなった

ようやく気温があがり,暖かくなってきました。
ひょうたん池のまわりで遊ぶ子どもの姿も見られます。
画像1

学校探検の準備で

2年生は,1年生が生活科で学校探検をするときに,いっしょに校内をまわって,説明をしてあげます。そのために,今,いろいろな準備をしているところです。
今日は,校長室の担当児童が校長先生にインタビューをしました。

画像1

大盛況!絵本の日

今日は,今年度初めての「絵本の日」です。
PTA絵本サークル「本のたね」のお母さん方に絵本の読み聞かせをしていただきました。
130名を超える子どもたちがプレールームに集まりました。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの「と」

1年生は,国語でひらがなの学習をしています。
今日はひらがなの「と」を書く練習をしました。
ていねいにかけました。
画像1

糸のかけ方

5年生は,家庭科でミシンについて学習しています。
今日は,糸のかけ方を実際にやってみて覚えました。
画像1

アルファベット

6年生は「外国語活動」の学習をしています。
今日は,耳で聞いて覚えた順にアルファベットを並べるなど,ゲームを通して楽しく学習を進めていました。
画像1

きれいにそろえています

学校では,「あいさつをする。」「なふだをつける。」「はきものをそろえる。」これを重点にがんばっています。
5年生も靴箱の靴やトイレのスリッパをきちんとそろえています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 授業再開,朝会,大掃除
8/30 除草作業,給食再開,体育の服販売10:00〜11:00,身体計測さくらんぼ,2年
8/31 除草作業(予備日),トイレ清掃,身体計測1年
9/1 避難訓練・集団下校,身体計測6年,フッ化物洗口
9/2 身体計測5年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp